※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

療育担当者との連絡に不満があり、担当変更を考えている女性の相談です。担当者の対応に不満があり、他の方がいいか迷っています。

今年の9月から療育に通ってます。

私のところでは相談員さんがいますが(みなさんいますか?いる前提でお話しします。)その方と連絡取る度に腑に落ちないことが何度もあります。

担当変更したい気持ちはありますが、どうしたものか‥。
その方は市の方が選んでくれた方で、70歳近い方です。

箇条書きで書きますが、、、
•9月から療育始めたいと言っていたのに9月に入ってからも連絡なし。7月から話はしてあったので時間はたっぷりあるはず。
→電話したところ体調不良とのこと。だとしたら他の人に引き継ぐとか一本連絡入れるとかできなかったのか?

•人の話をあまり聞かないで、自分の意見を突き走る。
→会う日取りや場所を決めていたが、自宅に来てくれると言ったが職場でお願いしますと伝えたら何故かその方の職場に私が行くと言う認識をされた。

•書類のサインが欲しいと言われていたが、勝手にメッセージ送ってきて今日の17時に職場に伺うのでと一方的な連絡。それが16時頃に入ってた。その上17時10分ごろ来た。私は17時まで仕事だけど、そこから子供のお迎え行かなきゃ行けないので、その10分が勿体無い。

•朝8時に電話してくる。
→もちろん朝は忙しくて電話に出れない。メッセージが入っていたが、今日の私の昼休憩の時にサインをもらいたいとのこと。だとしたら前日に連絡くれればいいし、私は少ない休憩時間は普通に休みたい。

•結局サインは保育園の駐車場でと言われた。
→サインしたはいいが、先生忙しいと思うので、私がこの書類をお迎えの時にでも先生に渡して欲しいと言われた。
(前日あった担当者会議の報告書)
→責任感ないのかな?私が先生に渡さない可能性もあるよね?自分で説明してわたすものじゃないのかな?

余談になりますが、今通ってる療育先でもこの方色々問題あるようで、他のお子さんの時も療育始める準備が終わっておらず、おじゃんになったとか‥。

そんな話を聞いたらなんだか嫌になってしまいました。
話を聞かなくても嫌だけど、やっぱりな‥と。

担当変えてもいいのかな。
今までやってきてもらったし‥って気持ちもあるんですが。

何か意見もらえると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

私のところは相談員さんというのはないんですが、お話聞く限り速攻変えてほしいです…😅

体調の件も書類の件も総じて責任感というか、そこまでいかずともやる気すら感じられません…💦🤔

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます。

    相談員さんいないんですね😳でも相談と言う相談したことないです笑
    必ずつけなきゃいけないみたいなんですよね。

    やっぱり変えた方がいいですかね。今日もあったばっかだし、、、とか考えてたら気まずい部分もあって💦

    本当責任感ないですよね。
    逆にこの前びっくりしたのが、担当者会議ではハキハキ話していて、すごいできる風だったことがびっくりです。

    補足もしましが、色々確認してくれた上で色々起きてるわけで‥。
    やっぱり担当変えます!!

    • 12月13日
ままり

担当さん変えてもらったほうがいいと思います😅むしろいないほうがマシなぐらいですね💦!

変え方は分からないんですが、役所で手続きになるんですかね?

私は最初相談員さんはつけてなかったのですが、通ってる療育先から相談員さんですごくいい人がいるから、と療育先から紹介してもらいました!紹介してもらったあとに役所で相談員さんの手続きしましたよ☺️たぶん年齢が近くて簡単なやり取りはラインでしますし何でも事前に連絡くれますよ。

  • ぽん

    ぽん


    コメントありがとうございます😊

    名前だけの相談員で相談もしたことないので本当いない方がいいです。ストレスフリーなので。

    療育先じゃないと思うので役所に確認してみます!

    相談員さんつけない選択肢もあるんですね😳
    私も療育先でちょっと相談してみようかな!!それもありですよね。
    療育先もやりやすいだろうし‥。

    • 12月13日