※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんが夜中に起きるようになりました。夜泣きについて相談です。ミルクをあげるのは癖になるでしょうか。他のお子さんはいつ頃夜通し寝るようになりましたか?

生後7ヶ月、急に夜中起きるようになりました。
これが、よくいう睡眠退行でしょうか。

泣いていない場合は、しばらく放置するんですが
ギャン泣きしだしたら
近所迷惑も考えて、あやすんですが
それでもダメならミルクをあげて落ち着かせてます。

日中が、そこまでミルク量多くないので
トータル量は
問題ないと思いますが
ミルクをあげるのは癖などになるんでしょうか💦

あと、みなさんの中で夜中に頻回で
起きてしまってたお子さんをお持ちの方は
いつ頃夜通し寝れるように
なったのか教えてもらえると
希望が持てます😅

コメント

モコ

赤ちゃんは常に成長期であり脳が興奮maxなので時期に関係なく睡眠退行を起こすことがあると思います😅
6ヶ月以降の赤ちゃんは夜間2回の授乳は必然なことなのでそれを飲ませて寝かせたからといって癖になるわけじゃないと思いますし、飲ませて寝落ちはさせず軽くげっぷがてらトントンして目を開けた状態で布団において自ら寝入ってもらえば大丈夫です!
私はもうすぐ6ヶ月ですが1ヶ月頃からネントレを始め、睡眠についてかなり勉強しました。コンサルをお願いしたこともあります。
通し寝を目標にしちゃうと厳しいのでミルク飲めば寝てくれるのであれば許容範囲の回数内であればミルク飲まして寝かせてあげていいと思います😅
ぶっ通しでミルク不要になるのは本当に個人差みたいなのですが離乳食3回が安定すれば断乳はしてもいいそうなので、その時断乳とネントレをしていけば夜通し寝が叶うかもしれません。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    必然なことという言葉に救われました❣️夜中12時と朝5時に起きるんですが、
    飲んだ後はゴロゴロしながら寝てくれます☺️ただ、今日は朝5時にミルク飲んで、そのまま覚醒してもう寝ませんでしが笑
    もう少し気楽に考えていくようにします☺️

    • 12月13日
ママリ

完母ですが、8ヶ月くらいまで3回くらい夜中起きてたけど9ヶ月になって3回食になり1回しか起きなくなり、10ヶ月になった最近は朝まで寝るときもたまにあります😊
私は眠かったので飲ませてすぐ寝かせてました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね❣️
    終わりがあると思うと頑張れます☺️
    私はミルクだから、作ってる間、泣いてるのが辛くて😅わたしも、すぐ飲ませるようにします!

    • 12月13日