※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🎵
子育て・グッズ

エルゴの抱っこ紐を使っている方へ 抱っこ紐の使い方について不安があります。外出時に抱っこ紐を使う方法や、ベビーカーからの切り替えについて教えてください。

エルゴの抱っこ紐をお使いの方に質問です🙋‍♀️

現在、生後3ヶ月の子育て中です✨

エルゴのオムニブリーズを使用していますが、近場で徒歩圏内のおでかけしかしていないのでベビーカーの使用頻度が多く、抱っこ紐はぐずりが長い時に家の中で使ったり、徒歩圏内の病院に行くときくらいで、たまにしか使っていません。

妊娠前は都会でも抱っこ紐のママをたくさん見かけましたが、出先でパッと抱っこ紐に乗せることってできるのでしょうか💧
使いこなせる気がしません🥲

今は、腰にベルトをつけてから、ソファに座って子どもを抱き抱えて...と言う流れですし、背中のバックルもいつも必死で止めてます😰

例えば、抱っこ紐を持参してベビーカーで電車に乗って少し遠くまででかけて、泣き出してしまって、抱っこ紐に切り替えたいとなったら、どのような流れでされていますか?
よければ教えてください🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

事前に抱っこ紐は着けといて、
泣き出したら、赤ちゃんを抱っこ紐に入れてる方多い気がします🤔💡

はるよし

1人目も2人目もエルゴなので全然気にしてませんでした!
どう…と改めて文字にするのは難しいですが
腰紐つける→子供を抱っこする→肩紐をする
て感じですかね?

私は車移動が多いんですけどチャイルドシートから抱っこ紐に立ったまま格納しますしなれればなんてことないですよー!

はじめてのママリ🔰

私も未だに立ったままで装着はできません😅
地方なので基本車移動で、目的地に着いてから抱っこひも装着ですが、車の後部座席に座って装着してます。
長くお出かけするときはベビーカー→抱っこひもに切り替えることもありますが、どうにか座れるところ探してから装着してます😂
ほんと背中のバックル難しいですよね!?めちゃわかります🥺

まだ生後3ヶ月ということなので、もう少し首がすわったり体がしっかりしてきたら、慣れれば立ったままでも可能なのかな?と思います!
6ヶ月でできてない私が言うのも変ですが🤣

エルゴ付け方とかで検索したら立ったままつけてる動画よく出てくるんですけど、結構赤ちゃんの体がしっかりしてる前提な気がします🤔

できない側の母親もいますんで安心してください!🤣(笑)

はじめてのママリ

私もエルゴ使ってます✋
私の場合方が片方なで肩で落ちてきちゃうと怖いなと思って後ろクロスにしてます!
流れとしては
腰ベルト装着▶︎子供を抱っこして乗せる▶︎片方の肩紐?を持って反対側のガッチャンにはめる▶︎もう片方も同じく
って感じです🙆‍♀️
座ってやるのは逆に苦手なので立ってやってます!
クロスだと後ろのバックルも止めなくていいし、肩落ちるー!って怖くなることも無くていいですよ🎶

はじめてのママリ🔰

回数こなして慣れしかないのかなぁと思います🥺
背中のバックルってどの辺で留めてますか?
あくまでも私はなんですが、最初背中の真ん中の辺りで留めようと汗だくになるくらい必死でした💦
がやり方が違ったみたいで上の方(肩のへん)で留めて、肩ベルト寄せて紐引っ張ると自然と背中の真ん中の辺にいきます☺️もし同じ様に間違えられてたらと思い参考になれば幸いです!

ハハ

立ったまま装着するのは危ないのでやめたほうがいいですよね💦慣れてくると立ったまま装着する方もいるかもしれませんが、赤ちゃんが落下してしまったりしたら大変ですよね💦
そういう事故は予期せず時に起きるので私は必ず座ってからつけるようにしています。万一座れなかったとしても自分で腰をかがめてつけるようにしています。

私もエルゴを愛用していますが、腰ベルトをつけて抱っこ紐を広げてお尻の位置を確認して、赤ちゃんのお尻をそこに入れるのと同時に片手で抱っこ紐のお尻の部分を赤ちゃんのお尻とくっつけるような形で抱き抱えます。両手でスルスルと肩紐の方まで持っていき、肩紐をかけて、自分と赤ちゃんが密着していることを確認、赤ちゃんが真っ直ぐに抱っこされているかを確認して肩紐のバックルを止めます。

想像して言葉にしてみましたがちょっと難しいです💦

皆さんがおっしゃる通り、慣れ、が一番だと思うので、近場にお出かけの際、子供センターなどがあれば寄ってそこで試しにつけてみて帰るとか.練習できれば、いざ必要になった時少しは落ち着いて装着することができるのではないでしょうか。
焦りは禁物ですからね、落ち着いて付けられる気持ちが大事かもしれません(^^)