
担任の先生について相談したいです。発達障害の子とのペアづけが過剰で、他の子との関わりが少ないです。子供が一方的に被害を受けても対応が違うので、成長に必要な経験ができないと悩んでいます。
どこまで担任の先生に言うべきか教えてください
子供は園で発達障害の子と仲が良いです。
ですが、ペアにしすぎなんです。
散歩もペア、楽器もペア、本人が仲が良いならいいんですが、他の子としたかった事までペアにされたと泣いていました。
その子はうちの子と一緒ならば色々できるみたいです
参観では、発達障害の子が他の子を殴る蹴るしていたら、先生はそれとなく離すのに、うちの子が一方的に殴られていてもスルー、痛くて子供が注意したら、うちの子が怒られました
子供の成長の為には色んな子と付き合うべきと考えているのですが、さすがに理不尽です。
発達障害があっても、人を殴ってはいけないって教えないんでしょうか❓
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
先生の言い分も聞いてみてはどうでしょうか?どこまで言うべきか、と書いてありますが思いの丈を全て話していただいた方が、先生方も話しやすいと思いますよ🤝

はじめてのママリ🔰
実際に見たわけではないのでどの程度の発達障害とか分からないのですが例えば自閉症とかだと殴った時に『叩いちゃダメ』と言えばさらにパニックになって癇癪を起こしてしまう子もいます。もしかしたら仲が良いので離すタイミングを間違えるとパニックになってしまったり余計に叩いたりする可能性があったのかもしれません。
ただ、そこは分からないですし親御さんもお子さんも良い気はしないと思いますしお子さんが他の子とペアになりたいと言っているのならそこは担任に伝えて良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
パニックになってしまう子もいるんですね。
どういった対応が、相手にも子供にもいいのか先生に聞いてみます。子供の希望なども先生に伝えてきます。- 12月12日

はじめてのママリ
元幼稚園教諭です。
発達のお子さんがクラスにいると先生が大変なのはよく分かりますが、娘さんが可哀想です。お世話しに幼稚園行ってるわけじゃないんだし、そもそもそれは先生の仕事でしょ?と思います。本人がその子と一緒がいいの!と言うならまだしも、他の子としたかったことまでペアにされて。そんなことを4歳の子に押し付けるのはちゃんちゃらおかしいですよ。
参観での出来事も、保護者の目があるなかでもそれならきっと普段はもっとですよ。先生も娘さんをずっとペアでいさせてるから加害されているという感覚が麻痺してると思います。
私なら担任、主任に話して、埒があかなそうなら園長に伝えます。
-
はじめてのママリ🔰
元幼稚園教諭の方のコメント大変ありがたいです。ありがとうございます。
加害という言葉を見て正直ゾッとしました。私もこの問題を軽く見ていたと反省しました。
良い方向に向かうようにまずは担任の先生と話してきます。- 12月12日

こまめ
お子さんも他の子とペアになりたいならば全て伝えていいと思います!
それに参観の時でもお子さんが一方的に殴られてても何もしないのはその先生にとっていつものことだしって感じになってる場合があるので、園長も交えてなるべく旦那さんも伴って話し合いするべきだと思います。
このままではお子さんが嫌な気持ちにしかないないのでそれは違うと思います!
人を殴ってはいけないってのはもしかしたら親は教えてるかもしれないし、言っても聞かないから言わないって思ってる親もいるので一概には言えませんが、理性が効かない子もいるのは確かです😖
うちは発達グレーですが、人を叩いたりする行為は自分もされたら嫌だからとしないですが、保育園時代にクラスに診断済みの発達障害の子に何度も叩かれたり殴られたりしましたが、衝動が抑えられない感じでしたね。(親も手を焼いてました)
なので、お子さんが辛いと言ってるなら全て伝えていいと思います。
お子さんだけがしんどい思いをするのは違うので!
-
はじめてのママリ🔰
グレーのお子さんがいる方のコメント大変ありがたいです。
人に叩かないようにと教えてもできない子もいるんですね。
子供が辛いと言ってる事、先生に伝えてきます。
ただ子供は相手の子の事も好きなので、相手の子にとっても良い方向に進むように話し合いしてみます- 12月12日

なな
感じていることは先生にそのまま伝えた方がいいと思います。
発達障害の子も本当は嫌がられているときがあることを知ったら可哀想です。
逆に相手が良かれと思ってしていることでも発達障害の子にとってはものすごく嫌なこともあったり、うざかったり、
お互いに周りからは見えにくいものがあると思います
一見はじめてのママりさんのお子さんはとてもボランティア精神に溢れていてやさしくて、発達障害の子と仲が良いと先生が勝手に思っている。
でも実際は他の子と組みたい時もある、嫌な時もある、そんなに寛大では無い、それが当たり前だと思うので
先生たちは本当の思いには気づいていないのだと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
支離滅裂にならないよう、落ち着いて先生に話したいと思います