
コメント

ママリ
今はやってない人の多いのでやらなくてもいいものだとは思います。
やっても大してメリットないです。

はじめてのママリ🔰
保険の仕事してた友人は学資保険は必要ないかな〜と言ってました🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます
- 12月12日

ひおママ
FPの旦那がいますが,学資保険は不要とのことです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。不要な理由も、おしえていただけますか?返戻率115とか明治安田生命とか謳っていますが、どうなんでしょうか。
すみません。お忙しい時に- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
学資に代わるおすすめのものらありますか?
- 12月12日

退会ユーザー
長女は入りましたが次女は入っていません
今は学資より終身だと言われて終身に入っています!

退会ユーザー
保険という意味合いもあるし加入してますよ。
学費準備の見通しも立てやすいし各自に貯まる方法として投資とかと合わせ分散するためにしてます。

エリオス
貯金ができる人(ちゃんと使わずにとっとくことができる人)はNISAがいいです。
私みたいに現金化してすぐ使っちゃう人は学資保険が助かります。笑
増えることではなく、使えないことがメリットに感じる人には学資保険はいいです。

ママリ🔰
学資保険入っています。強制的に貯める為です。(貯金苦手)
主人が亡くなったら払い込み(積立)が不要になり、満期には満額ちゃんともらえますので、単純に貯めておくよりはもしもの時安心かなと。。返礼率110%の時に入りました。
大学費用の半分はこれで賄う予定です。
学資保険だけ!投資だけ!貯金だけ!に偏らず、満遍なくやっておけばいいんじゃないかなぁと思ってます。
投資より学資保険はリスクないし確実にちょびっとだけ増えて貯まります♡

ママリ
今年上がってるので入りました😍👌
預金で眠らせるより確実に増えるのと、確実に入ってくるので😍🙌
はじめてのママリ🔰
貯金ができてれば良いということでしょうか?
ママリ
そうですね。でも貯金するくらいなら学資保険の方がわずか〜には増えます。
ただ急な出費で貯金が必要になるような事があった場合は対応できません。
貯金<学資保険<<<<<NISAだと思います。