
ママ友の子供が家での行動に不安を感じています。どう対処すべきか悩んでいます。
ママ友の親子が遊びにきて、「あー楽しかったなぁ。また遊びたいなぁ。」だけで終わりますか?🥹
好きなママ友ですし、話していて楽しいのですがちょっと引っかかったことがありました。
以前ママ友のお家にお呼ばれしたので、先日うちに呼びました。新築なのですが、絶対息子にはさせないようなことをママ友の子がしていてギョッとしています。
例えば
•ソファーの上に立つ、その上でジャンプする。
•ピザや唐揚げ、おやつを食べた後に手も洗わずソファーやカーテンに触る。
•ソファーの近くに置いてあるテーブルの上も歩き、ソファーと行き来する。
•ソファーの背面から床に落ちる。
•食べこぼしがそこら中に…。
などです。
触って欲しくないものは置かないというのは心に決めましたが笑、家具だとどうしようもないなぁと…。
ママ友の子とは同い年ですが、うちでは息子にはそういうことはさせません。息子にもなんて言えばいいのか分からないです。(あの子はしてるのに、僕はダメなの?って聞かれたらどうしようと思ってます🥲)
ママ友が注意してくれればいいのですが、3回に1回程度でした…。遊ばなければいいなどのコメントは不要です💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
主さんのお家なら、主さんが注意しても良かったと思いますよ🙋♀️

ママリ
うーん、私なら
二つ目以外は別に許すかな😂子供だし💦
二つ目は「○○くんお手てふいたげるよ!」と
自分の子のとノリで拭いちゃう!とか☺️
あとは男の子ならあるあるかな😂と思います💦
背面から床に落ちるのは
ケガにつながるのであれば
相手のママ次第かな😇
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
子供なら仕方ないってのはありますよね。寛大な心で尊敬します。
2歳半ちょっとなのでソファーから落ちたら怪我すると思います💦うちは息子、ママ友の子は娘さんです…性別は関係なさそうです。- 12月12日
-
ママリ
えっ、女の子なんですかwww
性別で差別はよくないかもですが、
女の子にそーゆーのはさせないかな、
私がその子の親なら…😂
親も毎日いってて言うのが疲れてるんですかね…- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです😅性格的にやんちゃなのかなぁと思ってますが💦
もしかしたらそうなのかもしれませんね…そういうところまで想像して接したいなぁと思います。- 12月12日

はじめてのママリ🔰
ありえないですねー!!
非常識なのか新築僻んでるのかどちらなんでしょう笑
目の前で息子さんに注意してたら、お友達も子どもに注意してくれませんか?
うちに来ておもちゃ全部ひっくり返して遊んで、ひとつも片付けず全部そのまま帰って行く友達はもう家に呼ぶのやめました😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そもそも息子はソファーの上に立ったりジャンプしたりもしないし、割と綺麗好きなので手も拭いてから遊び始めます💦なので私が息子に対して注意することが少なかったです🥲
おもちゃ全部ひっくり返されてそのままだったら腹立ちますね!私ももう呼ばないと思います😳- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
確かに普段から言ってればやらないので注意することもないですよね🥲
今回の書いてる件も私の友達の片付けしないのも、子供なので仕方ないとは思いますが、子供がやったことそのものより親がそれを注意したり促したりしないということにモヤモヤしますよね😅
なるべく呼びたくないですね🥹- 12月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦子供は仕方ないとしても、親である以上きちんとした模範的なのを見せたいなぁと思ってしまいます😅
こういう小さなことで気にしてしまうので、今後は呼ぶのは控えるかもです…🥲- 12月12日

はじめてのママリ🔰
何歳の子か分かりませんが、
私自身1歳10ヶ月同士で家に呼び合う事があります!
やはり年齢もありまだまだダメなことが分からないことは多いと思います。
注意などはしてますが…
うちの子はソファーでジャンプ
お菓子掴んだ手で触ってしまいます。
相手の子は器のお菓子をひっくり返したり裸足で外行ったりして上がってきた事がありました!
もうママ友と2人でひたすら追いかけて掃除してました😭
ママ友が注意してくれるのが1番ですよね。こちらが注意するのも躊躇しますし。
息子さんに僕はだめなの?って聞かれたら
危ないからいけない事だよ
手汚れたから拭こうね
机の上乗らないよ!っては伝えて良いと思います🥹
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お互い2歳半ちょっとの子です🙂まだ分からないことも多いですよね💦性格とかも関わってるので難しいですが、やはり親から注意するのが1番互いに気持ちいいかなぁと思ってます😢
息子にはそのままつたえたいと思います🥹✨- 12月12日

はじめてのママリ🔰
自分の家のルールってありますもんね💦
お気持ちはとっても分かります💦
特に新築。そりゃぁ気にするしママ友さんも気にしたりはしてたけど話に夢中になる時もあるかと思うので目が行き届いていない時もあるとは思います😆
かと言って自分がその子に注意も出来ないですよね…
私も前そんな感じで、新築にお呼ばれし子供2人と行きましたが、マジで気疲れ半端なかったです💦
やっぱりそこの家のルールはあるから子供に目を配らせるので精一杯💦
どちらかといえば私は食べこぼしとかは掃除したらいいからどんどんこぼし〜子供だから仕方ないしうちの子もこぼしまくるし〜って感じなので私は自分の家に招きたい側です‼️
築2年なので新築ではないけど、汚れたら綺麗にしたら良いやんって考えです!
ただあまりにも度が過ぎた事に関してはこらーっ!そんな事したらあきまへんよ〜って言いながら追いかけっこしたりして子供と遊んでいる感覚で注意を遠回しにしますw
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
食べこぼしならまだ掃除すれば元通りですが、カーテンやソファーってなかなか洗わないしなぁと思いまして(皆さん洗ってるのでしょうか?😳)
家は周りに気を遣わなくて済みますが、違うところで気遣いました😂遊びながら注意する感覚ってなんか新鮮ですね🙆♀️- 12月12日

はじめてのママリ
ソファーの上でジャンプくらいなら子どもはやりがちなので元気だね〜くらいに思いますが…その他は明らかに親の躾不足だと思います😞
自分家なら上の方みたいにノリで一緒に拭いてあげちゃいます😂
息子になんで?って言われても理由をしっかり話してこれからも守るように言います!
手を拭かないと大事なおもちゃも汚れちゃうよ、床に落ちたら痛いよ、ママ悲しいよとか💦
子どもの暴走は仕方ないけど、それを放置する常識ない親は家に呼びたくないですよね😫
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
理由はしっかり伝えた方がいいですよね✨
子供の暴走は仕方ないけど、それを放置する親…そこが1番モヤモヤかもしれないです💦いい人なのですが、話に夢中なのかもしれませんね😭- 12月12日
-
はじめてのママリ
もし度が過ぎるようなら話中断してでも子どもたちのところに〇〇しようか〜って行っちゃうと良いかもしれませんね😂
それでママ友さんも…あ!ってなってくれたらいいですが💦- 12月12日

はじめてのママリ
やんちゃ系の男の子ならあるあるだと思います😅💦
おそらくママ友さんの家ではよくやっている事なのでしょう😇
うちは家でそのタイプなのでソファーは捨てました😅
食べこぼしも毎日凄いので(勿論ここで食べて!とか注意はしてます😓)
ロボット掃除機買いました😂
ただ、ママ友の家では何度も何度も注意するしさせません💦
ママ友さん
お疲れなのか他のママ友は同じタイプの方なんですかね🤔
価値観の違いなのでママリさんがそれ辞めてくれる?とかダメよーとかママ友のお子さん注意していいと思いますよ😀
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちは息子ですが、ママ友の子は娘さんです💦
2歳半ちょっとですが、私から注意してもよかったですね🥹- 12月12日

まぬーる
それは〜引っかかりますよね💦
私は、ママ友は、学校の友達じゃないもんなぁ…大人になってからの人…って感じで分けて考えているので、
この人とは外であったほうがいいとか、
家に呼べるとかは見極めてしまいます。
家に呼んで、あー…てなったら、次呼ぶことはないです😂
次来る時に改善してるなら、そんなもん最初からできるからです。
友達続けたいなら、親だけで会うとかもありだと思いますよ😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
確かに見極めた方が良さそうです。親だけで会うも一つの手ですね💦😅- 12月12日

mama
お気持ちわかりますよ😂
私はやや潔癖なので、食べ物触った手であちこち触られるのも嫌だし、食べこぼしも嫌です。
ただ、まぁ我が子も含めですが、子供だから、仕方ない😅
余所のお家でお行儀悪いのを注意しない親ってどうなの?😔と思いますが、そういうの人それぞれ、家庭それぞれですし💦
ある程度は、仕方ないと諦めています😅😅
うちでは、何か食べる時はウェットシートを先に1人ずつに渡して、これでふいてね~😊って言ってます。
息子は必ず拭く子なので、彼がお友達に拭いてと声掛けしていますね🤣
私には子供無しでしかお家に誘いたくないママ友いますよ😅
勝手にあちこち扉は開けるし、冷蔵庫あけるし、息子の室内バイクで息子のこと轢くし、オモチャ投げるし、親の言うことなんて全く聞かない子供なので😂
これから先、子供が成長するに連れてもっと、うわぁぁ😂って思う親子に出会うと思います💦
上手にお付き合いしていきましょう😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
勝手に冷蔵庫とか開けられた日にはドン引きですね😱今2歳半ですが、大きくなってきたら更にやることも豪快になりもっと引きそうです💦
確かに上手に付き合わないとですね…- 12月12日

RIE
親友の子が未だにそんな感じで
来て欲しくないです💦
子供だから仕方ないとかも
ありますが限度がありますよね😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。返事遅くなりました💦
そうなんです。限度がありますよね😳親友のお子さんもそんな感じだと来てほしくないですね、、- 12月23日

ママリ
うちはしょっちゅうママ友来ますが、あまり気にしないです🥹
あまり娘たちにも厳しく躾けてないのもあるからかもですが…😂(娘たちは結構外面いいタイプ+よそではやっていいかダメか確認するタイプなので…)
逆によそでやったら目を見張らすのに気疲れするので、みんなうちきて〜!自由にやって〜!て感じです笑
色々と気になってしまうなら、4歳くらいになるまでは児童館や公園で会うだけにしといたほうが良いと思います🥹!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
色々と気になりますね、、限度があるので💦次回以降は公園とかにしておきます!- 12月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私が注意というのは考えてませんでした。まだ2歳半ちょっとすぎなので指示が通るか分からないですが、軽く言ってみるのもアリですね✨
ママリ
2歳半過ぎてるなら、指示通ると思いますよ😌
わたしはママ友の子でも注意しますし、うちの子もママ友に注意受けたりと、お互い子供のことを叱ったりできるママ友ばかりでとてもラクなので、そういう関係になれると主さんもモヤモヤしたり減ると思います✨