※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫑
子育て・グッズ

産後里帰り中、家族が入ってくるのでストレス。搾乳もしづらい。家に帰ると家事も増える。お隣さんに迷惑かかるので悩んでいます。

産後に里帰りして家事はしなくてよくなりましたが、ストレスも増えた気がします。

実家に自分の部屋はありますが、夜泣きやミルク作ったりすることなど考えて座敷で過ごしてます。
家族全員(祖父母も同居してます)ノックもなく入ってきます。
これは昔からで何回言っても誰も直りません。
ほぼミルクで1日2回ほど搾乳してるのですが、搾乳中に入ってこられても困るので日中に一回、夜中みんなが寝た後に一回搾乳してます。
もっと回数増やしたいので、健診のタイミングで家に帰るか迷ってます。

ですが、家に帰っても日中は誰もいないので家事は自分もしないといけないです。
私も旦那も家事が苦手で、料理も簡単で偏ったものしか作れません。義母や義姉が助けてくれますが、さすがに毎日は頼れないし、余計搾乳もしづらいです。
また家の壁が薄く生活音が結構聞こえるので、毎日夜泣きでお隣さんに迷惑かかると思うとやっぱり実家にしばらくいたほうがいいでしょうか。

まとまりのない文章ですみません。

コメント

ぷにか

里帰りせず、夫も毎日仕事なので1人で家事も全てやってますが何とかなりますよ😊
料理も今は簡単なものしか作ってないです!
お隣さんには挨拶すれば良いと思いますし、帰るか迷うレベルなら帰った方が良いのかなーと思います!

  • 🫑

    🫑

    家事全て1人でされてるんですね💦尊敬します!
    もしお隣さんが不妊とかで悩まれてたらと思って挨拶できてないのですが、やっぱりしたほうがいいですよね?
    とりあえず1週間程帰ってみてそのまま家にいるか実家にまた行くか決めようと思います☺️

    • 12月12日
らん

旦那さんの協力が必要かと思います。
育児をママが専念、パパが家事をやるが一番です。

私は産後誰にも頼らず今も1人でワンオペです!
1人の方が楽ですよ!
家事なんてやらなくてもしにはしないので、土日まとめてやるとか、朝時間ある時洗い物などする。
あとテイクアウトでご飯済ませること多かったです!

だんだんと家事にも手が回ってくるようになるので(私もほとんどやりませんが)そうすると自分の家は最高です!

洗濯は乾燥機そのまま回すので干さないし、食器洗いしないように紙皿とかで済ませたり笑、掃除機はかけますよ!子供のためなので!

隣人には菓子折り持って挨拶行けば問題ないと思います!
仕方ないですよ、今後もっと元気になったらうるさくなっちゃいますよね!

  • 🫑

    🫑

    協力はしてくれるので、2人で話し合ってどう対応していくか決めたいと思います!

    ワンオペされてるんですね😵
    1人だとそれはそれで不安になりそうですが大丈夫でしたか?
    確かに、やらなくても死にはしないですね笑
    哺乳瓶洗ったり掃除機かけたりとか息子のための家事だけ最低限やることにします!

    やっぱり菓子折り持って行ったほうがいいですよね💦

    • 12月13日
  • らん

    らん

    最初はめちゃくちゃ辛かったです。慣れたら楽ですが、お風呂は1人でめちゃくちゃ大変です🤣💦あとは機嫌が悪いと心も折れそうです😂💦

    けど今しかない楽しい時間だ!と思って頑張れますよ❣️

    私今、隣人トラブルになってるのですが笑
    下の階の人からドンドンされます💦夜中、日中、赤ちゃんのお世話でドタバタギャンギャン泣いた時、下の階の人が上に向かって(私たちの床に向かって)ドンドン‼️って叩くんです💦めっちゃ怖かったです〜。
    なのでうるさくなります。って菓子折り先に持ってってたらトラブルにはならなかったなぁと反省してます。

    • 12月14日
  • 🫑

    🫑

    慣れるまで大変ですよね💦
    お風呂は旦那が一緒に入れてくれるので助かってます笑
    最近機嫌悪い時が増えてきたのでわかります😂

    確かに今しかないですよね!

    え、それは怖いですね😱
    早めに持っていこうと思います!

    • 12月17日