※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くーちゃん
子育て・グッズ

郡山市のすみこしこどもクリニックの1カ月健診の待ち時間や会計時のおくるみ使用、泣いた場合の対応について教えてください

1カ月健診で郡山市のすみこしこどもクリニックに行くのですが、待ち時間はどのぐらいでしたか?おくるみで抱っこしていくのですのが会計の際大丈夫でしょうか??泣いたらどうしようという不安でいっぱいです😢

コメント

さらちゃん

この前初めて土曜日風邪で行ったのですが、8時45分に受付して呼ばれたのは12時頃でした😱💦
健診だと診察の前にやることもあるので何回か呼ばれるタイミングあると思いますがかなり混待ち時間の長い小児科だと思います😭

ただ、赤ちゃんで泣いてる子はいましたよー!ベビーベッド借りてる人もいました! 生後1ヶ月の赤ちゃんなら泣いてもみんな温かい目で見守ってくれると思います🥹✨

私は一回家に帰って軽食とってからまた行きました✨

  • くーちゃん

    くーちゃん

    受付や看護師の方の対応はどうでしたか??

    • 12月12日
  • さらちゃん

    さらちゃん

    可もなく、不可もなく、普通でしたよ〜! 感じが悪いとかは全然なかったです! 
    うちの子もですが、みんな結構騒いでましたよ😂

    • 12月12日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    そーなんですね☺️待合室は一般と別と聞いたのですが、どんな感じですか?

    • 12月12日
  • さらちゃん

    さらちゃん

    待合室が別になってるのは分かりませんでした💦あまりお役に立てなくてすみません💦

    さすがに授乳室とかベビーベッドはあると思うので、泣いても慌てなくて大丈夫だと思います🥹✨
    赤ちゃんの泣き声なんてかわいいものですよ🥹✨

    • 12月12日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    いえいえ、教えて頂きありがとうございます🥰助かりました🙇‍♀️
    ドキドキですが頑張ります😉

    • 12月12日
にじのはは

待合室は、感染症の子と健診・予防接種は別の部屋です!

ベビーベッドが会計の前にあるので、寝かせてる方もよくみます。

1ヶ月検診ではk2シロップ飲ませなきゃだから授乳しちゃダメって言われるので、
お腹空きすぎてギャン泣きの赤ちゃんと「こんなに泣いてるのに授乳しちゃダメなんですか!」って看護師さんに言うママのやりとりをよくみます。

受付してから診察までは基本的に授乳もミルクもNGなので、
たっぷり授乳してから病院に行くのをおすすめします!

3〜4時間待ちのときもあるので、受付の方に聞いて時間かかるようなら一度家に帰るのも手だと思います!