![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦夫が2人目の子どもを欲しいと話し、財政や健康面で懸念があることを伝えた女性。自身の状況や将来に不安を感じ、協力を求めたが、理解されず対立。要望を無視され、涙ながら悩みを打ち明ける。
産後の2人目妊活について
第一子の娘が3ヶ月になったばかりの昨夜、寝ようとしていたら旦那が寝室にやってきて、話を始めました。
要約すると
・もう3ヶ月だから身体的には性生活OKでしょう?(旦那が)休みの日にしたい
・子どもは最低2人は欲しい
・男の子が欲しい
・旦那の年齢を考えると妊活少しでも早い方がいい
とのことでした。
私は正直2人目は全く考えていませんでした。
というのも我が家の現状
・旦那44歳、私29歳の15歳差
・旦那コレステロール高値を長年放置(薬を飲んでと泣いてお願いするも、副作用で1ヶ月でやめた後半年以上放置、他の薬を試すよう説得中)
・旦那は夜勤で
・旦那貯金ゼロ、奨学金残あり、そろそろ返済終了の借金あり(生活費として入れてくれるのは月10万)
・私は職場のセクハラパワハラによる鬱で前職退職後しばらく傷病手当をもらっていたが7月で切れ、現在は自分の貯金から生活費を入れているが今月とうとう100万を切ってしまった(月10万では家賃と光熱費代にしかならず、食費や日用品費、ベビー用品など私が払っている状況)
・来年4月から私の求職扱いで保育園入園予定
・第一子は人工授精で妊娠した(旦那の精子の数や運動率が悪く自然妊娠は厳しいと言われている)
お金が全てだとは思っていないけど、とてもじゃないけど楽観的には考えられません。
私は4月から就職活動、離乳食と並行しながら就職、家事育児の両立、半年は有休も付かない、、、
とにかく色々ちゃんと計画立てないと前向きには考えられないと伝えました。
まず1年働かないと育休がもらえないから、そこまでは待たないといけないし、最短ルートでいっても第二子が産まれる頃には旦那47歳とかになってる、いつまで働ける?
無理して2人産んで2人とも不自由な生活にさせちゃうんじゃないか?
なんとかやりくりしたとしても自分達の老後の貯金ができるとは思えない、子どもに迷惑かけるのか?私は絶対嫌だ。
コレステロールも何年も放置して
そのせいで大きい病気になったらどうするつもりなのか?
人工授精した時は月5回くらい通院しなきゃだったし、
急な通院だからきっと有休全部使わなきゃいけなくなる、
じゃあ例えば娘が熱出して保育園からお迎え要請きたら旦那が全部行ってくれるの?
働いてない状況でも本当につらかったのに
鬱の薬飲みながら(ここしばらくは症状落ち着いてる)フルで働きながら家事育児と両立しながら不妊治療、つわり、妊娠後期のキツさに耐えて
あの陣痛をもう一回耐えて
産後すぐも第二子のことと自分の回復だけに集中することもできない
つわりの時家事全部やってくれるの?と聞いたら
それについては無視され、自分の願望を言っただけだから、とキレて話を切り上げて部屋に帰っていきました。
そりゃ全部なんて極端な話だったけれども
できるだけ協力するから一緒に頑張ろうとかだったらまだしも
みんなどうやって両立してるんだろうね?だからね
妊娠中も産後も私がうまく両立しろってそういうことでしょう。
まだ3ヶ月なりたてで時々腹痛起こしてることも知ってるのに
(医者からの許可的には)もう性生活していいんでしょうと言われたのも悲しい
まずは3ヶ月たったからとかではなく私自身が大丈夫なのか想像してほしかったし
言葉にもそういう配慮がほしかった
毎日寝不足でそんな余裕ないことも分かってもらえてなかったんだな、しかも自分の休みの日にしたいってマジで自分のことしか考えてない気がする
話をしていたら夜中の12時半になっていました
旦那は今日夜勤だから昼過ぎまで寝てる予定
私は夜中も授乳で起こされ、朝から洗濯回して昨日の食器片付けてこれから旦那の昼ごはんを作らないといけない
起きたら決まって「なんかご飯あるの」
出勤時間になるギリギリまで機嫌の良い娘を可愛がり
今日も自分が食べた食器も片付けず「あとお願い」の一言もなく出ていくんでしょう
ただの願望だから、と落ち込んだように言われましたが
私がひどいこと言ったみたいになってるのが本当に納得できない
2人目頑張ると言えばよかったのでしょうか?
そりゃ何も心配せずに叶えてあげられるならそうしたかったよ
私だって子ども2人いたらもっと幸せだと思うよ
色々なことが悲しくて涙が出てきます
- つわり
- 陣痛
- 旦那
- 離乳食
- 貯金
- ベビー用品
- 保育園
- 授乳
- 不妊治療
- 妊娠後期
- 育休
- 人工授精
- 精子
- 家事
- 症状
- 片付け
- 産後
- 妊娠中
- 育児
- 男の子
- 4歳
- 5歳
- 夫
- 食器
- お金
- 体
- 洗濯
- 妊娠した
- 入園
- 年齢
- 職場
- ご飯
- 生活費
- 光熱費
- 食費
- 運動率
- 第二子
- パワハラ
- 借金
- 奨学金
- 退職
- 寝不足
- 家賃
- コレステロール
- 求職
- まる(1歳5ヶ月)
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
補足
・旦那は夜勤で
のあとが切れていました。
・旦那は月7回夜勤、遅出もあり私が全部しないといけない日が多い
です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんなかなかですね💦
それは2人目授かりたいと思えるような状況ではないです😣
旦那さん自分の要望を伝えるなら、まずは奥さまがその気になれるような環境づくりをすべきでは?と思います。
旦那さんの年齢も年齢ですし、貯金のことなど考えても主さんのおっしゃる通り2人目を望むより、今いらっしゃる娘さんを大切に大切に育ててあげる方が精神的にも経済的にもいいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ななさんと私も同じくらいの歳ですが、15歳年上の旦那様よりしっかりされていると思いました。
ななさんはしっかりもう親で、子供の将来のことまで見据えて生活のこと、お金のこと考えてる。
旦那さんはただ、性生活がしたいのと子供2人欲しいな〜って漠然と思ってるだけなんだろうと思いました。
妻がなんとかしてくれるって思ってるんだろうと思います。
旦那さんの年齢的なこともあるかもしれないですが、焦らない方がいいと思います!旦那さんがまずどれだけ今の3人の生活のためにがんばってくれて、親になってくれるか、を見てからじゃないと考えれないかなと思います。お金ももちろん!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も子どもは2人、年齢的に早い方がいい派ですが、この状態で2人目はとても考えられないと思いました😭
ななさんの言い分通りです!
旦那さん、無謀というか…
一番無いのは、家事育児そんな協力しないのに、産後3ヶ月で性生活を迫るところですね😭
コメント