![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育選びに悩んでいます。こども園と保育園の違いを教えてください。
来年春からの保育選びに悩みまくってます。
締切まであと3日です😵
皆さんならどちらにしますか?
私は平日フルタイム予定です。
どちらも徒歩圏内、少人数です。
夫、義母、実母は比較的協力的です。
①こども園
•先生同士の情報共有がされてる(1日3回ミーティングがある)
•出会った先生みんな対応がよく若い先生から年配の方まで先生の数は多い
•1.2歳はほぼ毎日外遊びがある
•1日何してたか連絡帳でのやり取りがある
•3歳からは週1で体操教室、月1で音楽教室とセイハのキッズダンスとECCの英会話教室がある
•入園料で6.5万、3歳から保育園より月々1.5倍程かかる(習い事通わせる手間や費用考えたらアリなのかな)
•年数えるほどのPTA集まりあり
•行事委員になったらその集まりも1.2回あり
•平日の行事は年に丸々1日が3回、半日が3回(半日の日はその後仕事に戻れる)
②保育園
•圧倒的に年配の先生が多い(50〜60代)
•1日何してたか先生にこちらから聞かないと不明
•上の子が3歳から通ってたので顔見知り
•園庭で遊ばせてもまに先生達が固まって話をしている。
一緒に追いかけっこ等体力使うのは若い先生(2人しかいない)がいれば任せる。いない場合は見守るスタイル。
•よくも悪くもゆるくて親に注意とかは全くなし
•アットホームな雰囲気
•PTAや保護者会等はなし
•行事は全て平日(年5回)
長々と読んでくださりありがとうございます🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱくぱく
②ですかね💦
めちゃくちゃ悩みましたが😭
子供が好きじゃなければ英会話や音楽教室やるの苦痛かなと思い、、、
私も園選びに悩んだ時に、支援センターにいる元園長先生に相談してたのですが 私立だとそうゆう習い事みたいなのがあって 好きじゃない子にとっては苦痛だよ と言われて私立を避けたので🥲
毎週 みんなとやってたら慣れると思いますが、、、
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!!
子供が英会話や音楽教室が苦痛になるとは考えてなかったです😳
習い事はあればあるほどいいと思い込んでました!
たしかに合わなければ苦痛な時間ですよね。
それだったら何もない保育園に通わせて、本人がしたい習い事を習わせた方がいいですね。
凄く参考になりました🙇♀️