
3人目の名前を「あや」のつく名前で考えています。漢字の候補は「彩」「綾」「絢」。口頭で漢字の説明する際の参考に、同じ漢字を含む名前の説明を知りたいです。
3人目の名付けを「あや」のつく名前で考えています。
(あやか、あやな、あやね、など)
漢字の候補は "彩"、"綾"、"絢" なのですが、どれも素敵な字で全く決めきれず底なし沼に入っています😂
そこで参考までに、電話など口頭で漢字の説明をする際、お子さんやご自身の名前で上記の漢字が入ってる方が何と説明しているかを知りたいです🙏
知人友人、仕事などで聞いたことがある!でも構いません☺️
上の二人も意外と説明する機会が多かったので、この観点からも検討を進めたいと思い、ぜひ皆さんの経験談教えてください!
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

mochi
名前に彩が入っています☺️
"彩る(いろどる)"で伝えていますが必ず伝わります😊

退会ユーザー
彩は"いろどり"で100パー伝わります!伝わらなかったことはないです😊🌸
"あや"ネームが多い世代なので昔からあや仲間だとどの漢字のあや〜?なんて話はしますが綾の人は"いとへん"だよーって言ってるのを聞きますね!!なので、いとへんのあやといえば綾です😊
絢の字は私なら"いとへんの横に旬(しゅん)"のあやって言います!
それで伝わらなかったら歌手の絢香の"あや"って言うかなぁと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
全部の例をありがとうございます👏!
あや仲間ではそんな会話があったのですね✨
オジサン相手に絢香が伝わるかなーと思っていましたが、いとへんに旬なら大丈夫そうですね!!- 12月11日

ゆん
娘に綾をつかってます。
綾鷹のあやで通用します🤣
-
はじめてのママリ🔰
綾鷹は全く思いつきませんでした😳!
でも確かに言われてみれば一発でわかりますね🍵
貴重なご意見ありがとうございます💓- 12月11日

Fy
娘が彩入ってていろどりで
絶対伝わります😊✨
-
はじめてのママリ🔰
いろどりで絶対伝わるんですね✨
彩はいろどり一強な感じですね!ありがとうございます😊- 12月11日
はじめてのママリ🔰
いろどるで必ず伝わるんですね!
ご経験談ありがとうございます😊✨