
娘の名前に漢字について相談。夫が「博」を使いたいが、洒落た字を提案したい。夫との説得方法についてアドバイスを求めています。
名付けの漢字について。娘の時は私が気に入った名前を夫に提案したら、字面がキャバ嬢みたいだと却下され(ちなみに美月(みづき)にしたかった)、読みはそのままで漢字だけ可愛げゼロになりました。
2人目男の子だと分かり読みは「ちひろ」で決定、せめてお腹の子は今時の漢字を…と思っていたのですが、「博士の博」を使うからと夫から言わて戦慄しています。博って、私にはもはや今時感が皆無だと感じます😂
ただ夫も一生懸命考えているのも分かるので無闇に否定したくなくて😥博を否定せずに紘や宙など洒落た字を使えるよう、夫を説得させる何か良い案は無いでしょうか😞
私は30半ばですが夫は48の昭和男です😂
- ままり(生後11ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
しわしわネームって言葉があるくらいなので、博って最近じゃなかなか見かけないですよね😂
なんでその博って字がいいんでしょうか?

あくよう
私は結構漢字単体の意味を調べたりしてたんでこの3つ単体だと博がいいかな〜と思っちゃうかもです!💦
でもさっきネットで真紘(まひろ)ってお名前の子を見つけて【真撃な心を持って人との縁がつながっていきますように(絋はひもって意味らしいので)】とか宙(そら)が大好きで〜とか【意味】があるのならご主人の心も動く気がするのでそれを伝えてみるとかな?とは思います^ ^
そして美月ちゃん私も可愛いと思ったので字面がキャバ嬢って、、、どんなお店に通ってるねーん!😅って思っちゃいますね😅笑

はじめてのママリ🔰
上のお子さんの時は漢字却下されたんですよね。
それってすでに説得の理由にはならないですか?🥺
次の子は自分の漢字案を聞いてって。
それとも“みづき“ちゃんの響きは採用したでしょ、とかって返されちゃうんでしょうか💦
旦那さんが一生懸命考えてるって思える質問者さんも素敵ですが、質問者さんだって一生懸命考えたものをあっさり却下されたら悲しいですよね😭

はじめてのママリ🔰
うちの子もちひろですが、千博ってかっこいいと思いますけどね🤔
最近見ないので、20代の私にとっては逆に新鮮です😌
紘とかは割とある字なので特に洒落てるとは思わなかったです😂
ちひろは女の子と思われがちな名前ですが、博にしたら男の子っぽい印象が強くなるのでメリットあるなと思いました!

退会ユーザー
美月ちゃん候補でした!
源氏名っぽさは感じないですが💦普通かと🥲
うちは1文字目が義実家の名前縛りがあったので、私の希望でせめて2文字目の漢字だけでも今時感を出しました。なのでお気持ちよく分かります💦
紘も素敵ですけどね🥲ダメなのかな?神社とかで「ちひろ」で名付け候補出してもらってはどうでしょうか😭

ママリ
今時感が〜とか言わないで、この漢字のほうが意味合いが素敵だとかこういう想いを込めてこの漢字にしたいとかプレゼンしたらいいんじゃないですかね?
しかし戦慄って…ママリにいる方のお子さんにも博の字を使ったお名前の子普通にいると思うんですよね…
人の名前を否定してるのはご自身も同じでは?とちょっと気になりました💧

はじめてのママリ🔰
子供が美月ですが、キャバっぽいなんて全く思わず、なんならやや古めかな?とつけたんですがキャバっぽいんですかね😂
ままり
まさにしわしわだと感じます😂
我が家の50前のおじさんの価値観は未だに掴めず、曰く「博はきっちりした家の子と言う印象、なによりカッコイイ」らしいです。謎です。
退会ユーザー
こんなこと言ってたらきりがありませんが…今ネットで軽く調べたら「小川博」という元野球選手の犯罪者いるみたいです🥲
もし使いたい理由がそれだけなら、これを理由に違うのにした方がいいと思うなーですかね…