※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の成長に驚きながら喜ぶ母親がいます。1歳ごろから歌や行動の発達に驚き、普通なのか不安に思っています。家族に話したいけど親バカかもしれないと悩んでいます。

娘の成長に毎回、こんなことも出来るの😳とびっくりしてしまいます🫢
例えば
1歳ちょうどくらいから
・歌が大好きで、歌ってほしい歌の最初の振り付けをして"これうたって"とアピール

1歳2ヶ月頃
・歯磨きを始めると、床を指差し寝転ぶ真似をして、あそこの床で寝転んでやりたいと教えてくれる(寝転んで磨くのを嫌がっていたので数日椅子に座って磨いていました)

1歳4ヶ月
・電線にたくさんの鳥が止まっていたのを私が指を差して教えると、じーっと観察したあとに「ねんね」と言って鳥が寝てると教えてくれる

じぃばぁにも教えたいけれどもし出来るのが当たり前なことだったら恥ずかしいので教えてください😂
このくらいの月齢で出来るのって普通ですか?
私の親バカを止めてください🤯笑

コメント

ぴぴ

個人的には珍しいことでは無いとは思いますが
できない子も全然いる年齢だし、行動もそうなので
当たり前…まではいかないかなと思います😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    確かに個人差が大きい年齢ですし一概には言えないですよね🫢
    とはいえ冷静になれました😂笑
    ありがとうございました🥹

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

私はそれを聞くと純粋にすごいね!って思いました🙂
じじばばになら思う存分自慢してもいいかと🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    わーそう言ってもらえると嬉しいです🥹
    そうですよね、身内にはどれだけ自慢してもいいですよね🥰

    • 12月12日
ゆりな

鳥が寝てるのを発見したのは凄いですね!よく見てますね!

私なら些細なことでも祖父母に報告しますよ😂
当たり前だとしてもその子の特徴もあったりしますし、出来ること全て、きっとお父さんお母さんの仕草をよく見てるからだと思います!
それを自分のできる範囲で伝えられるのは伸ばすべき才能だと私は思いますよ🥰
賢い子だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    わー、、嬉しいお言葉たくさんありがとうございます🥲💓

    確かにいつも周りをよく観察している子なので、自分の中の知識と繋げたり表現するのが得意なのかもしれません☺️

    娘には娘の、他の子には他の子のそれぞれ得意なことや才能がありますもんね!
    娘の才能、私も身内にどんどん自慢しちゃおうと思います🥰ありがとうございました😊✨

    • 12月12日