※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税のワンストップ制度を使えなくなるため、確定申告で控除漏れを処理するか、来年の確定申告で対応するか悩んでいます。どちらが得か教えてください。

確定申告系について詳しい方教えてください💦💦
先日提出した年末調整で控除漏れがあり確定申告しなければいけなくなったのですが、ふるさと納税のワンストップ制度を使用できなくなるので、100%住民税の控除でなく所得税と住民税の税額控除になりますよね?
我が家は住宅ローンの控除により毎年全額所得税還付されているので、確定申告するとふるさと納税分が損してしまうのでないかと思うんですが、確定申告した方がいいでしょうか?
それか控除漏れ分は来年(2025)の確定申告で処理して、今年は例年通りふるさと納税をワンストップ制度にした方がいいでしょうか??
細かい金額が分からないとお答えできることも少ないかもしれませんが、教えてください😭
どこかシュミレーションができるサイトなどでもいいです!
お願いします💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ふるさと納税を確定申告すると一部所得税からの還付になり住宅ローン控除分が若干損する可能性はありますが、返礼品もあるしふるさと納税をしない方が損だと思うので私なら確定申告します😊
控除漏れ分をいつ確定申告しても、それは2023年分なので確定申告をした時点で2023年のふるさと納税のワンストップが無効になります。なので確定申告でふるさと納税を確定申告しないとふるさと納税分がただの寄付となってしまいます。