![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳2ヶ月の子がキッチンに入ってしまい、安全対策に悩んでいます。チャイルドロックや注意をしても効果がなく、ストレスがたまっています。対策方法を教えてください。
2歳2ヶ月の子がカウンターキッチンを自力で登ってキッチンへ入れるようになってしまいました😓
最悪です。ストレスがやばいです。
引き出しにへ全てチャイルドロックしてますがスライド式のものでこれは既に攻略されていて時間稼ぎにしかなりません。
ものはなるべく撤去してますが、全ては置き場がなく無理です。
ガス火なのですが手を伸ばせば火に触れられる場所にあるため危ないのとレンジ台にチャイルドロックはついていないのでちょっとめを離したときにカチカチやっててもうほんとにストレスです。
皆さんどのように対策してますか?アドバイスあればお願いします。
YouTube、新しいおもちゃなどは色々やってますがすぐ飽きるし、それ以外でお願いします。言い聞かせるはもちろんやってますがすぐに効果はないし現時点でうちの子は無理です。
今は火を使ってる時は足でガードしながら近づかないようにしてます😓イライラしてたり、しつこいとき軽くですが蹴っ飛ばす時もあります💧もうイライラしてしょうがないです
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
使っていない時ガスの元栓は閉めていますか?
我が家は対策はなにもしてないです…
入っちゃダメと言われるとより入りたくなると思うので、ベビーゲートもしてません。
使っているときは興味があるのかなと思うので、椅子を持ってきて隣で見せてあげたりしてます!
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
産まれてからずっとゲートなしでやってきた我が家は
開けていい箇所1つ作って、その中は好きにさせる(ボウルやザル入っていました)
椅子持ってきてどうしても登ってくるときは、シンクの危ないものしまってから、ボウルに野菜クズとか氷入れて、お玉あげて好きにさせていました(^^)
火元からは絶対離れないようにしていたので、揚げ物とかするようになったのは言う事きくようになった2歳頃からでした。それまでは夫がいる土日くらいしか揚げ物しなかったです😅
-
はじめてのママリ
ゲートなしてわやってるのすごいです!
何でもダメダメ言うから余計にやりたがるのかもですね💦
1箇所空けてもいい所作ってみるのいいかもしれないです!ザルとかなら勝手にどうぞと思えますもんね。
揚げ物は誰が見てくれてる人が居ないと絶対無理ですね😓- 12月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもゲートなしだったのでシンク下の調味料やストックを出されまくっていました😅
一通りやると満足するみたいなので時間ある時にやらせてみてはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ
調味料とかばらまかれたらすごく怒ってしまいそうです😅
いつもダメダメ言うから余計やりたがってるのかもですね…。
確かに1度気持ちに余裕のある時好きにさせてみる、っていいかもしれないです。やってみます。🍀- 12月11日
はじめてのママリ
元栓閉めてなかったです!これからは使ってない時閉めないと危ないですね⚠️
隣で見せてあげたりしてしてるのですね!はたしてうちの子はどうなるのか笑
ゲートしないでどうにかなってるのすごいです!うちでは考えられません😳