※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の子供が椅子に座っていられず、姿勢が悪い。体幹が弱いため椅子に寄りかかる。効果のないクッションを試したが、トランポリンは使用できない。同様の経験やアドバイスを求めています。

年中で発達障害があり椅子に座っていられません。
普通に立っているときも寄りかかってきます。
姿勢がよくなる椅子を買おうかと思うのですが、体幹が弱いのでそういう椅子じゃどうしようもないかなと思ったり。。
作業療法士さんの開発のクッションを買ったりもしましたが効果はありませんでした。
トランポリンは木造アパートなので難しいです。

似たようなお子さんがいる方や、こうするのがおすすめだよというものがあったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

発達障害のある小学生の子どもがいます。
こちらのシートを使ってからだいぶ改善されてきました。

合う合わないがあると思いますが、うちの子には合っていたようです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    こちらはスポンジみたいに柔らかいものですか?
    前つかってたのは柔らかかったこともあるのかどんどん崩れていってしまい、多少かためのがいいのかなと思ったりしています。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これはスポンジのように柔らかい素材ではなく、子どもが座ってもこの形が崩れないです。
    骨盤を支えるような形状になっているので、姿勢が崩れにくいです。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!

    • 12月11日
バナナ🔰

息子はASDとAD/HDとDCDの傾向もあるので体幹弱いです。
トランポリンは運動療育でやってもらえばいいと思います!
バランスストーンも療育でやってもらってます。
トランポリンはOTでやってますがかなり体幹はつきました。家ではバランスボールで遊ばせてます。(うちもアパートです)
あとは遊びならだるまさんがころんだや片足立ち、手押し車なんかも体幹をつけるのにいいみたいですよ。

椅子はジェルマットを買いましたが失敗でした笑
100均の滑り止めシートでもいいと聞いた事はあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トランポリンやバランスストーンは運動療育で数年やっていますが…と言う感じです。
    バランスボードはしているのですが、バランスボールの方がいいですかね…?
    座れないと普通級が難しいみたいで、ほんと悩んでいます。?

    • 12月10日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    バランスボードでもいいと思いますよ!
    バランスボールも体幹がないと座るのが難しいのでいいと思います。
    大人でも割と座ってられないです笑
    でも場所を取るので地味に邪魔です。
    あとは病院でOTを希望してみてもいいと思いますよ。

    座れないと授業が受けられないので普通級は難しいと思います。
    知り合いの子が最近AD/HDが分かったのですが、やはり授業中ウロウロしてしまい授業が受けられないので診断がついてからは支援の先生と別室でプリントをしているようです。
    5分~10分プリントをやったら終わり。という感じで少しづつ座ってられる時間を増やす形みたいです。
    多分来年から支援級(情緒級)か追級になるかもと言ってました。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    明日OTさんに聞いてみます。

    座れないとみんなと授業は厳しいですよね。。
    子供同士の関わりも難しいし、どうしようもないのかもと思うけど、でもこの1年でぐんと伸びたので諦めずに伴走して、でも子供にとってよい選択をしたいと思います。

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

トレーニング用にトランポリンに似てる物で、ジャンピングボードはどうでしょうか?
トランポリンみたいに高くは跳ねられませんが音が少ないみたいです✨

私も姿勢良くなりたくて気になってます😂