![かすみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
八ヶ月の赤ちゃんが、納豆やせんべいを食べる際に噛まずに丸呑みして吐いてしまうことがある。まだ早いのか、八ヶ月なら大丈夫か不安。要相談。
生後八ヶ月
納豆ひきわり湯煎して粘り気とって
そのままあげますが納豆だけにかかわらず
塊をたべるとおえってやります
これは、まだうちのこには形態がはやいのでしょうか?
でも、もう八ヶ月になるので
そのくらい食べられてもいいですよね?💦
ちなみに、噛まずに丸呑みしています
せいべいも本当にちいさくちぎってあげないと
おえってやります💦
- かすみ(1歳10ヶ月)
コメント
![ちくわぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちくわぶ
大きめでもとろみとかつけてみるのはどうですか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもその頃、丸呑みでえずきまくってました😅
まわりは大きいものも食べてる子いるのに、、って焦ってたのでお気持ちすごく分かります🥹
納豆はお湯で粘り気取った後、包丁でもう少し小さくしたり、お粥に混ぜて食べさせたりしてました🥣
ゆっくりゆっくり具材を大きくしていき、気づいたら11ヶ月頃からえずく事が減って大きな食材もしっかり食べてられてます!
-
かすみ
やはり、少しずつ慣らしていくしかないんですね💦
どうして噛まないのか💦
ありがとうございます!- 12月10日
-
ママリ
噛んでくれたらいいのに、なぜか丸呑みしちゃうんですよね😂
少しずつ慣らしていくのがいいと思います!そのうち必ず噛むようになってくるので🙆♀️- 12月10日
-
かすみ
気長にまってみます!
ありがとうございます😭- 12月10日
かすみ
とろみつけてもだめでした💦
ちくわぶ
とろみでもダメだったんですね😭
そしたら、ちょっとずつ大きくして多少オエっとなっても進めていけばいずれ食べれるようになる気もします!
まだ8ヶ月ですし焦らなくて大丈夫だと思います!
頑張ってください😌
かすみ
ありがとうございます!
がんばります!