※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供は保育園通いが楽しく発育に良いですか?毎日同じことで悩んでいます。公園や支援センターに行き、買い物やお散歩もしています。

1歳の子って、毎日ママとばかりいるより保育園に通ってたほうが楽しいし発育にもよいんですかね?
毎日マンネリばかりの日々で、子供のためによいのか悩んでます。
ほぼ毎日公園には行っていて、週一で支援センター、あとは買い物に付き合わせてテキトーにお散歩などしてます。

コメント

ひろ

大きくなった時に保育園だったか自宅保育だったかなんてだれも気にしないしわからないので、どっちが発育にいいとかはないと思ってます☺️
ただマンネリと感じるなら、状況を変えるという意味で、少しお金かかりますが習い事してみたり、保育園の一時保育に行かせてみたりしてもいいかもしれないですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月21日
あんどれ

本人としてはママと一緒の方が楽しいと思いますよ😄
まだお友達と遊べる月齢じゃないので…
下の子は保育園に通ってますが、家でも楽しそうに遊んでます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

そんな事初めて聞きました!!
確かに1歳〜3歳までは発語やったり運動能力もぐーんと上がりますし確かに周りの皆んなといるとかなりの刺激にはなるとは思いますが、今3歳ともうすぐ2歳になる子を自宅保育してきていますが、保育園に入れた方が良かったなんて一つも思いませんよ‼️
だってこの時期って今しかないしなんなら近くで貴方の成長を見せてくれてありがとう♡という気持ちになりますもん🩷
あと私の印象は保育園児は色んな環境に揉まれて過ごしている子が多く、おもちゃの執着が凄いのでめっちゃ強い子が多い気がする…すーぐ押し倒されます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月21日
ママリ

自宅保育でしたがマンネリ化したので1歳から保育園に入れてますが、発語も早いし体力もつく、お友達も作れて仲良く遊べるし、おもちゃで遊ぶ以外はダンス、絵本、とにかく娘の保育所はいろんなことをしてくれます!
餅つき大会、相撲、ハロウィン・クリスマスパーティー、夏も冬もお天気いい時は基本園庭遊び、バス遠足、作品作りはしょっちゅう、参観日もあるので成長見れますよ♡

トイトレもお箸(矯正箸ではなく普通の)もうちは2歳でできるようになったし、子供と離れるのは寂しいし娘に寂しい思いさせてるけど保育所行かせてよかったと思ってます✨

今日誰々ちゃんとこんなことをして先生とこんなこと話してこれしたよとかお話聞くと、今日も頑張ったんだね〜‼︎ってたくさん褒めてます🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

3歳くらいまでは大人との1対1の関係から学ぶ時期で、子供同士はまだ遊ばないので、親と過ごす時間が長い方が社会性の発達もスコアが高かったそうです。

コロナ禍の乳幼児の発達を慶應大・京大・筑波大で調査したら、1-3歳児はコロナ前よりコロナ禍のほうが発達がよかったそうです。社会性も。
コロナで登園自粛や親の在宅勤務が増えたからだそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園のほうが刺激だの社会性だのは預けて働かざるを得ないママへの慰めの言葉なので、気にしなくていいです

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月21日