※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

赤ちゃんが離乳食を遊んで食べない悩みです。離乳食をこねたりポイしたり、手で口に運ばせない様子。離乳食を遊ぶのをやめさせるべきか、アドバイスを求めています。

9ヶ月の赤ちゃんが離乳食をこねて遊んでしまいます。
ここ最近離乳食をこねて遊んでしまいます。皿を奪い、よこさないと不機嫌になります…スプーンも奪われます😭
こねて遊ぶのでなかなか離乳食を食べる量が増えません。

子供が持つ用のスプーンやお皿、手づかみ食べ用の野菜やパンなども渡してみたのですが、ポイするかこねて終わり、私の皿を欲しがります…
また、手で掴んでも口には運びません。腕を持って口に入れさせようとすると怒ります…
離乳食をこねて遊ぶのはやめさせた方がいいのでしょうか?
せめてつかみ食べをしてくれればいいのですが…
汚れるし食べないしで辛くなってきました…何かアドバイスなど頂けるとありがたいです😭

コメント

⑅◡̈*

ぽんさんのお皿を欲しがるというのは、ぽんさんのお皿に乗ってる食べ物を欲しがっているのか、ママが使ってるお皿が欲しいのでしょうか?
遊び食べ自体は辞めさせる必要はないのでそのままで大丈夫だと思います😊
口に持って行かないというのは毎回ですか?お腹が空いていない可能性もあるのかなと思ったりします🤔
私もこの時期の食事の時間は苦痛しかなかった記憶です🥲
でも、汚れる前提で床にシート敷いたり、ご飯後はお風呂直行で、お風呂で服をそのまま洗ったりして、なるべく後始末が楽になることを考えてました🤣
無理矢理口に持って行くのではなく、食べるところを目の前で見せたりし続けてはいましたかね。
1人目が本当に食べなくて全然離乳食すすまなくてとても悩みましたが、世の中の人みんな食べてるよね、その日が来るはず❗️と自分に言い聞かせて割り切ってました🤣

  • ぽん

    ぽん

    コメントありがとうございます。
    私が使っていたお皿につかみ食べ用の野菜を入れて渡したのですが、私の持っている皿の方を欲しがったので乗っている食べ物だと思います。
    口に持って行かないのは毎回です。スプーンで口に近付けると口を開けるのですが…
    手に掴んだらスプーンで与えずに待ってみた方がいいですかね?

    やっぱり汚れるの覚悟で耐えるしかないですよね…🥲たくさん食べてる子を見ると辛いです🥲

    • 12月9日
  • ⑅◡̈*

    ⑅◡̈*

    食べることよりも食べ物自体に興味あるって感じですね😃
    👶って常に探求してるので、捏ねてるのも遊んでるように見えるけど、捏ねたらどうなるか実験してる感覚なのかもです。あとは警戒して食べてないのかもなので、一度だけでもいいので思いっきり好きなだけ好きに触らせたりさせてみて、観察して様子見てみるのも一つかも?と思いました。

    私も周りは食べる子ばかりで取り残されてる感もありました。私自身も食べることが好きなので、この子はなんでこんな食べないのかとショックでした。娘はちゃんとご飯食べれるようになったのは1歳頃からです。6歳なった今はちゃんと食べてます😃その子によって食べたいと思うペースがあるんかなと思いました。もちろん体重の心配もあると思うので、もし減ってしまったら、そこは市の保健師さんや栄養士さん地域の子育てサポーターがいる保育園などにも相談する必要があるかなとは思いますが、体重が増えていて、本人が元気なら焦らなくて大丈夫ですよ☺️

    • 12月10日