※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
家族・旦那

旦那と離婚時の養育費と住宅ローン支払いについて誓約書を書きたい。順番はどうしたらいいですか?

ご教示ください。

旦那と離婚することになった場合、
養育費と住宅ローンをかならず支払いして欲しいので
それに備えて誓約書を書いてもらおうと思っています。
先日、数回目となる約束破りが発覚し
私が離婚したいと言ったら応じると言ってました。
今すぐにではありませんが、将来離婚することになった時に、旦那がすぐ忘れる性格なので書面で残しておきたいと思っています。
誓約書に、記載したい内容は
•子が成人するまで毎月養育費を振り込む
•住宅ローンの支払いはペアローンなのでこれまで通りお互い支払う

どのような順番で記載したらいいか
教えてください🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

まず、お金に関することに絶対はありません。養育費の金額や期間をいくら決めても、相手が再婚して子どもができたり収入が減ったりしたときに減額調停を起こされれば減額になります。
ないところからは取れません。
どうしてもほしいなら、できるだけ先に取るしかないです。

  • ゆず

    ゆず

    先にとると言うのは、旦那の通帳からじわじわ自分のものに移していくという意味でしょうか?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでもいいですが、例えば下のお子さんが2歳で二十歳まで養育費もらうならあと18年ですよね。仮に月5万を18年もらうとすると1080万です。
    もし財産分与するお金があって、仮にそれが1000万ずつだとしたら養育費一括払いの名目で離婚時に1000万貰ったほうがいいです。
    もし財産分与するお金が500万ずつしかないとしても、先に500万貰ってあとは毎月2.5万にするとか、9年後(小学校卒業までだけ)5万とかの配分にしたほうがいいです。

    • 12月10日
  • ゆず

    ゆず

    なるほど、、、!
    賢いやり方ですね😳
    財産分与するお金がない場合、どうしたらいいのでしょうか?

    また、住宅ローンがペアなのですが
    離婚後は私の住宅ローン(月16千円)を、払ってもらう代わりに養育費を下げるという考えはやめた方がいいですか?
    それとも、住宅ローン払わない代わりに私たちが引っ越した方がいいとかありますか?

    • 12月10日