※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

今幼稚園児で、全ての持ち物に名前書いたりつけたりしてますが、靴やお洋服にお名前付けるのって何歳くらいまでですか?

今幼稚園児で、全ての持ち物に名前書いたりつけたりしてますが、靴やお洋服にお名前付けるのって何歳くらいまでですか?

コメント

mama

就学までじゃないですかね💡
一年生になったらお着替えなど学校に置いておくわけではないですし、冬に上着がユニクロとかでクラスに同じの持ってる人が居るとかなら区別のためにタグにシール貼るとかくらいですかね😌

はじめてのママリ🔰

1年生でも持ち物には必ず記名しないといけないですし(本人が書いてます)人と被りそうな服はネームタグだけつけてます。
低学年のうちはまだまだ記名必須です💦
(計算カード1枚1枚に記名は地獄でした😱)

3-613&7-113

長女が、一年生です。
洋服の名前は書いてませんが、他の持ち物は必ず記名です。

アオハル

幼稚園とかは、持ち物とか区別がまだつかなかったりするので、名前書きます。先生の保育が手厚いので名前書いてあればすぐ手元に届きます。
うちは、小学校1年までは、名前書いてました😅
2年生になってからは、傘、筆箱など、学校から名前書いて欲しいと言う指定のもの以外は、書いたり、書かなかったり😅小学校は、幼稚園などより手厚くないので、名前書いてあっても失くして戻って来ないのものあります😂

ママリ*

入学時に鉛筆✏一本まで名前必要ですが、その後の追加分には特に名前書いて無いです!
無くなったら困る物には名前シール貼る感じです😊

低学年ですが服はほぼ名前書いてません!
みんなと被りやすい上着とかだと名前ある方が良いかもしれません!

はじめてのママリ🔰

全ての服や持ち物に名前を書いていたのは
幼稚園の間までです💡

低学年のうちも無くなりやすいので
文房具や靴、上着や小物には
名前を書いていますが
中学年くらいからは
あまり書かなくなりました😌

はじめてのママリ🔰

ありがとうございます😊