※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

母が自分の子供のことを「ウチ○○の孫」と呼ぶことが気になる。内孫という考え方が関係しているのか、気になる。

内孫、外孫とかいう風習?考え方?は田舎(と言ったら語弊があるかもしれませんが)には元来あるものですか?

私は仕事の都合上、実親と住んでいます。
夫の帰りが遅いので、ほぼ実親と娘を育てている感じです。

お義母さんはとてもとても良い人で大好きなのですが、私の母と話す時に必ず「うちの孫」的に話すらしいのです。
説明が難しいのですが、例えば母が「○○ちゃん、ひらがながほとんど読めるようになって楽しそうですよ、すごいですよね」と言うと「どうもありがとうございます」と言うそうなんです。
一緒に暮らしているのはほぼこちらで、月に2回ほど会いに行く程度なのですが…

母は、どうしてもウチ○○(相手の姓)の孫、的に聞こえるらしく、なーんか良い気分がしないみたいなのです。
内孫だからでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

内孫やら外孫やら、面倒ですよねー
私は義親が嫌いなのですが、義父に「ウチの孫」と言われた時にイライラしました。
同居でもないし、旦那の姓を名乗ってるだけなのに内孫言われるのはシャクでした…。
孫は孫、内や外は関係ないですよね!

あーぷん

義母は私が高校生の時から
『嫁に嫌われたら終わりだからね〜』って言う人だったので
内孫とか言いませんが、

実母が私が行事に言ったら
内孫なのに〜とか言われないかな?とか気にします😂😂

内孫とか私の的に言われたら
私がイラッとします🤭🤭

結局離婚したら関係なくなるんだから!って思います!

まるこ

私の実家も夫の実家も田舎なので内孫、外孫いいます💧

実家からはうちに内孫ができたらあなたたちに構ってあげられないからね的なことを言われてもやっとしますし、

旦那の実家には内孫なんだからからと子供を所有物のようにされるのでもやります。

うちは遠方に引っ越しするので好きに言わせておけばいーやと考えないようにしです🥲

naco🍒

何だそれって感じですよね🤣🤣🤣
うちも自分の両親と住んでいて、うちの場合は婿養子なのでうちの子たちはうちの親にとって内孫になりますが全然そんなの表に出さないです。
ただ、うちの大きいおばあちゃんが義両親が来ると私の子たちを'うちのひ孫'と扱って話していてむかつきます笑
私は義両親が好きなので、嫌な思いしてないといいなぁって思っています。

はじめてのママリ🔰

田舎から都会に行きましたが義両親からはこっちの孫になるから里帰りはしたらダメ。から始まり行事毎にこっちの孫なのでとか言っててモヤモヤでした。
両家の孫になのにそうゆう言い方されると実母さんはいい気はしないと思います。
田舎だからではなくそれぞれだと思いますが昔と違うのでその考えもういらないですよねー、、、

はじめてのママリ🔰

年寄りになると出てくるのかもって思います😂

うちは実家がそうです〜
75過ぎてて後は天に帰るだけなので、長男だから〜内孫だから名字が〜とか嫁にいったから〜とか言うようになりました😂

女だから墓は関係ない財産もね〜みたいな感じになってて、あれ?お母さん若い頃そんなのめちゃ嫌がって、自分の親兄弟に文句言ってたじゃん!それ娘にやるの?って思ってます😂

人間、自分の目の前の事しか見えないんだと思います😂