
年金の支払いに関して、退職後の手続きについて不安があります。支払い漏れがあるか心配で、年金事務所や前職場に問い合わせても解決せず、状況が不明瞭です。
年金について詳しい方教えていただけると幸いです💦
今年の3月、家庭の事情により月の途中(15日)で会社を退職しました。新しい会社に入社したのは4月17日です。
よって3月16日~4月16日までの1か月間国民年金に切り替えをしないといけなかったと思うのですが、
心配で退職時に年金事務所に問い合わせると「慌てなくても秋くらいに納付通知書が届くと思うからそれを持って最寄りの年金事務所に行ってください」と言われたので待ってたのですが、それよりも先にねんきん定期便が届きました。
それには、未納の時期は無くてちゃんと支払っていることになっていました。
前職場に、問い合わせると「こちらのミスです。資格喪失日は3月16日なので、こちらから修正の手続きをしておきます。納付通知書が1ヶ月後くらいに届くと思うので待っててください」と言われたのが10月下旬。
待てど暮らせど一向に来なくて、今日再度前職場に問い合わせたら「担当者が休みなので週明けに確認します」と言われました。
年金のコールセンターの方には「最後の3月分の給与から天引きされてるから、ねんきん定期便には未納の期間が無いことになってるんじゃないですか?」と言われて、3月の給与明細確認しましたが、天引きされてませんでした。
給与から天引きされてないのに、3月31日で退職したことなって年金事務所には申請をされている(未納期間がない)、でも実際には、3月16日~4月16日の1ヶ月間払っていないので、金額に解離が出てくる。ってことで考え方合ってますかね?
なんだか、めちゃくちゃモヤモヤしています。
- ママリ(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
国保国民年金はひと月単位で、毎月末の所属先へ保険料を支払います。通常、退職すると健康保険の資格喪失証明書を渡されますので、それを持ってご自身で役所で国保国民年金の手続きを行います。
主さんの場合は3/15に退職ですので、3月分は国保(もしくは任意継続)国民年金に支払う必要がありました。4月分は新しい就職先で給与天引きですよね?国保の加入には資格喪失証明書が必要なことが多いです。週明け、資格喪失証明書の発行もお願いしてみてはいかがでしょうか?
ママリ
ご返信ありがとうございます。
国保の方は任意継続をして、新しい職場への切替が出来たのですが、国民年金の方が上手く出来ていなかったのですね。。
とすれば、私が春に年金事務所に問い合わせた時に答えてくださった方なぜそのような事をおっしゃられたのかなと思います💦
だったら、自分で手続きに行ったのに…。
4月分は新しい職場で給与から天引きされています。
ちなみに、資格喪失証明書というのは離職票のことでしょうか?
はじめてのママリ🔰
離職票ではなく、会社が発行する健康保険の脱退証明です。国民年金の加入手続きで必要な事が多いです。
ママリ
物分かり悪くてすみません💦
私の場合、月の途中で退職してるけど、月末で退職して次の職場に間をあけずに就職したことになってるから、資格喪失せずにそのまま厚生年金になってるってことですね。
年金機構の方にも前職場から厚生年金で手続きされてると言われました。