※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこもこ☁️
子育て・グッズ

次男の悪戯が続き、育児に参っている女性。長男との違いに戸惑い、24時間一緒で疲れを感じる。他の親も同じような経験はあるのか不安に思っている。

次男が悪いことばかりする😱

長男と性格が違いすぎて参ってます🤦‍♀️

長男は周りからよく「育てやすい」「手のかからない子」と言われていました。私にとっては初めての子育てだったので、そんなこと言われても...って感じでしたが、今となっては本当にそうだったんだなって思います。

長男はおもちゃや絵本の扱いも丁寧でしたが、次男は基本おもちゃは投げる壊す 絵本は破ります。
長男のときも次男のときもベビーサークルを使用していましたが、次男は無理やり登って頭から落ちたりするのでサークル設置していても目が離せません。
危ないことばかりするのでその都度「これはこうなるからダメ!」と低い声で真剣な顔で注意しますが、そうすると近くにあるものを手当り次第投げまくります。自分の思うようにいかないと物を投げます。それか人の顔を叩きます。
危ないことをして痛い目にあってもすぐに同じことをします。
テレビも押して倒すし机の上には意地でも登ろうとするし手が届かないところに物を置いても無理やり取るし...
長男が生まれてから毎年クリスマスツリー飾ってましたが絶対むりです。
眠い時とか泣くのは全然普通だと思うのですが、骨折でもした!?って言うほど大音量で泣き叫びます。今思い出しだけでも気が滅入ります...
そして夜中寝ません...。これがツラい...。朝早く起こして朝日を浴びに公園に行って遊んで昼寝も時間決めて起こしてって色々工夫しても夜中1時頃に起きて覚醒します。4時くらいまで寝ません。何時間抱っこしてもダメです。寝室で添い寝したいですが旦那と長男を起こしにいっちゃいます。

他にも色々ありますが、今ぱっと思いつくことを書きました。
みなさんのお子さんはこんなことありますか??
長男がお利口すぎて比べてるだけでしょうか?
普通のことなんでしょうか?

育休中で24時間一緒なのでもう疲れます。。

コメント

はじめてのママリ

うちは4歳になりましたが、同じく上の子との違いに疲れ果ててほぼその頃の記憶がありません。
食べ方も汚いし、物はすぐ壊す、気に入らないと癇癪、大声でいつまでもしつこい…こんな感じでした。
夜も結構何回か起きてしまうので、なんでこんな寝ないんだとイラついてました。💦
3歳で幼稚園に入ってから我慢や順番を守るようになりベースの性格は変わらないですが、かなりマシになりました!

上の子が大人しくて穏やかだと下の子は激し目なのはあるあるっぽいです。
もう生まれ持った気質なので同じように育てても同じ感じにはならないんだと諦めてます。😭

はじめてのママリ🔰

私自身の話ですが、私はもこもこさんの長男くんみたいな感じで落ち着きはあったみたいですが、
私の弟が保育園でもやんちゃすぎてみんなに迷惑をかけるくらい母が恥ずかしくなるくらいだったみたいです😂
それは中学卒業までそうだったみたいですが...😂
中学以降は自分でもやばかったと自覚してるくらい落ち着いたそうです😂
なので、同じ兄弟でも性格が全然違うことも普通にあるのだと思います!
こればっかりは、ママさんのせいでもなく、その子自身の個性なのかもしれません☺️
弟は産まれたばかりの頃、死ぬかもしれないと病院から言われたくらいの状態になったことがありそこから奇跡と言われたくらい回復して元気になったみたいで、
母はもちろん、お友達を傷つけたりはしないようにすることなどは教育していましたが、
死ぬこと以外は元気ならそれでいいと言っていました☺️

なっぴ

上の子がそんな感じでめちゃくちゃ手がかかりました😇
逆に1人目だったので男の子だし、こんなもんなのか...と頑張ってましたが、2人目産まれて現時点ですでに手がかからなすぎてびっくりしてます😂
上の子いて寝ないのは辛いですね。うちの子は夜は寝ましたがめちゃくちゃ早起きでした、、🥶

2歳くらいまでなかなか大変でしたが、3歳近くになってやっと賢くなってきたしお昼寝なくなって朝までしっかり寝てくれるようになりました😂それでも、同学年の他の子と比べるとまだまだ手を焼きますが😭同じような感じの子を持つ先輩ママは、小4くらいになったら本当に落ち着くから!と言われました(笑)
大変ですが可愛いです!頑張りましょう!!!