※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大学無償化に関する質問です。子育てや社会の課題について心配しています。政策には様々な側面があると感じています。

大学無償化について

大学無償化について、色々ご意見出ていますが、私も投稿させてください。
様々な事情により子ども2人です。子どもをあともう1人生みたくても産めないんです…
私の周りにもそんな人がいます。
友人でも子どもが欲しくて何年も不妊治療してもできなくて、涙している人が他人のために税金を払う…

また現役世代の方たちは、もっと産休育休も取りづらい環境で子だくさんを諦めていた方も多くいますよね。そんな方々はこの政策受け入れられるのでしょうか?

児童手当の増額も出てますが、そのお金を手にして働くことはせず、ギャンブルや親の嗜好品に使っている親がいます。偽装離婚をして、ひとり親扱いで多くのお金を手にしている人もいます。

もちろんきちんと子育てされている方もいるのですが、
見えない所で頑張っている人への不公平感を感じます。別な形の政策があるのではと思います。もちろん少子高齢化をどうにかしないといけませんが…

コメント

(*´∀`)♪

3人子供いる人ばかりの政策で納得できません!
少子化対策もわかりますが子育てしてる世帯に平等にしてくれないともう1人子供をとは考えられません💦

ゴルゴンゾーラ

なんかもっと別の政策あるでしょ!?って一人っ子のうちは思いました…
1人でも産んでるのにそれじゃダメなの?って…😭
上の方と同じく、平等にしてもらわないとまた産もうってならないです。

なめこ

子育て支援というよりは、少子化対策なので、3人4人産んでもらってナンボですし、多子世帯優遇になるのは当たり前だと思います。
うちは2人ですが、特に不公平とは思いません。

政策が多子世帯向けだけならともかく、不妊治療の保険適用などもありますし、3.4人目を煽りつつも、いろんな角度から現役世代の支援をしてくれたら良いなと思います☺️

なまこ

私も子供2人ですが、3人は経済的にキツくて諦めました。
旦那は2つ掛け持ちして働いてくれてますが物価の高騰がかなり痛いです😭
増額したって数ヶ月に一度だし、給料をもっと上げてもらわないと無理です。私もすぐ体調壊して入院してしまうのでフルでは働けないのです💦
しかも体力的にも2人で限界です😭2人目も奇跡的にできた子なので3人目となるとできるかどうかもありますしね…。
大学無償化も良いですが、もっと家庭の支援をしてもらえるのが先にしてもらえれば頑張るかもしれませんが…💦

はじめてのママリ🔰

そうですね。元は少子高齢化対策のためと思えば、将来への投資として悪くはないのかもしれません。
ただ、子どもが大学生になって、子どもの人数によって、無償で行く友達と学費払って行く友達や本人。と目の当たりにするのはどうなのかなと
人によっては、ただ在籍する目的で入り、そこの亀裂により社会的問題が起こるのでは…とも思います。

ある程度制限や条件が必要かなとも、思います。