
退院時に必要なおくるみは、着ぐるみ型を持っていても大きい可能性があるため、新生児に合ったサイズのものを用意した方が良いでしょうか?
退院時に必要なおくるみって?
病院から貰った入院バッグに入れるものリストの中に、退院時の赤ちゃんのおくるみがあります。
「おくるみ」で調べると、
・正方形の1枚布(角にフード付or無)
・長めの長方形のサラシみたいな布
・着ぐるみ型でマジックテープ付
など色んな形があります。
真冬生まれ予定なので検診などの外出時に暖かくできるようにと、着ぐるみ型(足が別れててフード付)は購入済なのですが、新生児に着せるにはかなり大きい気がします。
この着ぐるみ型を持っていってもよいでしょうか?
別のものを用意するべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
抱っこしやすいようにと保温が目的だと思うので、バスタオルとかでもいいですよ。
車に乗るまでの一瞬ですし…

ままり
「おくるみ」にこだわらなくても、バスタオルで代用可能ですよ!

ママリ
おくるみってあっても使わないのでバスタオルで大丈夫です😊

ぷにか
着ぐるみみたいなやつ持って行きましたよ!
それでいいと思います😊

はじめてのママリ🔰
私は正方形の1枚布のことかなと思いました。
着ぐるみ型とは服のような感じですか?着せるというより、本当に包むものだと思います。
ブランケットでいいと思います😊

くま
上の子12月生まれで気に入った柄のもこもこのブランケットもっていきました!

とらとら
何でもいいんです✨️
大人用のブランケットでもバスタオルでも(笑)
先日下の子出産して退院しましたが、大人用のもこもこしたブランケットでくるみました😊

🦖👶✨
バスタオルか膝掛けサイズのブランケットで十分です😄
コメント