※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんが補助輪なしで自転車に乗れるようになったのは何歳ですか?補助輪なしでの練習期間やストライダーからの過程も知りたいです。

お子さんが補助輪なしで安定して自転車に乗れるようになったのは何歳ですか??
また、補助輪なしでどのくらいの期間練習したか、ストライダーから始めたとか乗れるまでの過程も知りたいです!!

コメント

🫧🫧🫧(29)

5歳半で乗れるようになりました!
3.4歳からキックバイクは乗らせてました☺️

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます💓
    やっぱりキックバイクからの方がいいのですかね…!!
    キックバイクからペダルつけて普通の自転車になるタイプのが家にあるのですが、全然コツを掴めないのでもはやペダルつけてそっちにしちゃった方がいいのかと悩んでまして🤣

    • 12月9日
  • 🫧🫧🫧(29)

    🫧🫧🫧(29)

    息子の自転車もそのタイプです🤣
    キックバイクにペダルつけて
    自転車にするのです🤣

    坂から助走つけて漕がせると
    乗れるようになりました☺️

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ


    坂!!なるほど!!
    今まで坂のところは私の指示で降ろさせてしまっていました😱
    今度からは坂も恐れるな(お互い笑)!精神でいきます❤️‍🔥
    ありがとうございます😍❤️

    • 12月9日
  • 🫧🫧🫧(29)

    🫧🫧🫧(29)

    乗れるようになるといいですね❤️
    頑張ってください🥰🥰

    • 12月10日
ママリ🔰

先月なので3才9ヶ月です。
一つ上の子の自転車を借りたら10分ほどの練習でスイスイ乗れるようになりました。
ストライダーを一歳半からやってるからか早めかな?と思います😃

ちなみに上の子は年中さんで「いきなり自転車」という自転車を購入し、小学二年生でやっと乗れました💦

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます💓
    すごいです!!!!
    1年前にストライダーを購入したのですが、全然コツを掴めずで、もはやペダルつけてそっちの練習した方がいいのかと悩んでまして🤣笑
    本人は自転車乗りたい!と言いますが、ストライダーの段階でスピード出すのを恐れ続けているんですよね😂

    • 12月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    一時期ストライダーに飽きて半年以上使ってなかったのですが、一度ストライダーのイベントに連れて行ったら楽しかったようで乗りたがるようになり、また飽きてきてたので試しにレースも参加させてみたら(当然のようにダントツのビリでした💦)みるみる早く走るようになって、そこからはスイスイ足も上げてバランス取れるようになりました😃
    周りにやってる子を見るとやる気が出るようです✨

    上の子もママリさんのとこみたいな感じで、スピード出すの怖がってました。中々思い切りが必要ですよね

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

長男は1歳7ヶ月から本人の希望でストライダーを始め、1歳9ヶ月には両足上げて乗れるようになり
3歳の誕生日に14インチの自転車を買って、練習した日に補助輪無しで乗れるようになりました😊

最初は補助輪ありで漕ぐ練習をして、ペダル漕げるようになったら補助輪外して、そのまま乗れました💡

でも、当時はまだ足がギリギリだったので、補助輪無しで乗せたのは公園のみ。
歩道乗るときは補助輪付けていました!
歩道も補助輪無しにしたのは、足がしっかり届くようになった、3歳半頃だったと思います💡

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます💓
    すごい!!すごすぎます!!!笑
    うちは意欲だけは1丁前なのですが、両足上げて乗るということを一切せず1年経ちました🤣(笑)
    公園まで若干距離があるのでその間私が運ばなければならず、早く子供に乗って移動してもらいたいです🥺笑

    • 12月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ストライダーのペダル後付タイプをお持ちなんですね💡
    14インチですよね?
    もしかしたら12インチより大きいし重いので、少し怖さがあるのかもしれないですね💦

    意欲あるだけ素晴らしいです✨
    次男は一体いつになったら12インチのストライダー乗るのやら…で放置されてます😅

    • 12月9日