※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

ひな祭りのお雛様について、親からの意見が分かれています。お下がりを使うことについて悩んでいます。旦那側の親の反応が気になるようです。

女の子育ててる先輩ママ達教えてください。

来年春のひな祭りのことですが、お雛様🎎はどうされましたか?

賃貸で置く場所も限られてるし、夫婦的には高価なお雛様🎎を用意するのはちょっと…って思ってます💦

買ってもらうとしたら、嫁側の両親ですよね。
うちの親は、「もう少し大きくなってからどんどんお金かかるんだから、お雛様🎎を新調しなくても、あんたのを置いて名前旗だけ新しく作ったら?」って言ってます。
私と旦那は、それで全然いいかも!って思ってますが、、、

旦那側の親がそれだと嫌な顔するかな…

ママのをお下がりで使うってのは、どうなんかな…

コメント

ポセイドン

私、実家で使っていた私のお雛様をもらいましたよ!
娘のお雛様は私のお下がりです。
立派なものですし、何も疑問に思わずに去年飾りました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    立派なものですし、お値段も立派ですし…笑
    教えていただきありがとうございます!!

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

私も賃貸なのでまだきちんとしたものは用意しておらず、小さなものを飾っています!
個人的には言い伝えなど気にする方なので、お下がりはなしです😖家を建てたら両親に購入してもらう予定です🎎
お古を使っている友人も見たことがないです💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    恥ずかしながら言い伝えを知りませんでした!!
    調べてみたら、親の厄を吸い取ったのをお下がりするのは良くないって書かれてますね💦たしかに…

    小さなものでも買ってもらおうかと思います💦

    • 12月7日
ぽん

うちは、アパート時代は買わず、去年やっと買いましたよ😊
ちなみに2年前の秋に、新築戸建に引っ越しました🙌
アパートは狭くて、置くスペース皆無だったので😅

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    賃貸だと本当に置く場所ないですよね💦
    引っ越してから…ってのでも遅くはないですよね。
    アパート時代の時は、飾らずでしたか?ママのを飾ってましたか?

    • 12月7日
  • ぽん

    ぽん


    アパート時代は、全く飾らず、でした!
    ホント、置くスペースも、片付けとく収納スペースもなくて😅💦💦

    私のは実家で飾ってました😊

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    教えてくださりありがとうございます!
    うちもちょうどいいのがなければ飾らないってのも考えておこうと思います!
    賃貸だと収納スペースないですよね!😅

    • 12月8日
  • ぽん

    ぽん


    それに、小さいうちは飾ってても、あまり分かってないですし🤔
    壊したらやばいですしね😫

    • 12月8日
ありんこ

賃貸で、小さなものを買いました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます!
    そうしようかなって思えてきました!

    • 12月7日
ママリ

雛人形ってその子の身代わり人形みたいなことを聞いたので雛人形のお下がりはなしかなーと思います!
でもそんなの全然気にしない方もいるので、気にならないならいいと思います😁
でも安価なものもたくさんありますよー

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    なしですね!知らなかったのでここで質問してよかったです😅
    旦那の家族から、えっ!!ってびっくりされるところでした笑

    • 12月8日
マーガレット

節句ものは引き継がないのが原則ではあるので、高価ではない小ぶりなものを購入する予定です。節句人形ってその子の厄を引き受けてくれているそうなんです。その厄を引き受けた人形を子どもに引き継がせるということは厄も子どもに引き継がせるということになるそうなので、うちは引き継がせるのはやめました。考え方は人それぞれですし、今は賃貸でも今後は変わるかな?とか色々各家庭でご事情はあると思うので、ご参考までに🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうですね、うちも小さい🎎もの購入してもらおうと思います!

    • 12月8日
まめ

一応形式的には、お雛様は身代わりの意味もあり、最初の持ち主であるママリさんの厄を受けてくれているため、お下がりはよくないとされています。
ですがお母さんの代から大切に受け継いでいくという方もいるので、考え方次第かなと思います。
娘のお雛様は夫の両親に買ってもらいました。義母は女の子が欲しかったができず、お雛様を選びたかったみたいです。
娘もとても気に入っていますよ✨

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    大切に受け継ぐ…なるほど、考え方次第なんですね🧐
    教えてくださりありがとうございます!

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

その選択肢いいですね♡
うちもその選択肢があれば、そうしたいです!笑

うちは夫側が初孫で、うまれる前に買ってあげるよ!って話でしたが、最近話題にあがらないのでどうなるか分かりません😂
ねだるにねだれない。笑
私の母も「え?こっちじゃなくていいの?」って感じだったので、両家の反応をみながらです😂笑

誰が買うにしても、お雛様とおだいりさまのみのコンパクトなもの購入予定です!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    それは、お互いさぐり合いながらですね😂💓素敵な悩みです

    うちもコンパクトなものを選ぼうと思います!

    • 12月8日
あづ

ちゃんとしたのは買ってなくて、スリコの置き物のみです😂

私のやつはおだいりさまとお姫様の2人だけのやつですが、それでも処分困ってるのでちゃんとしたやつはいらないなって思ってます😅
飾る場所もないし…

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    お写真まで載せてくださりありがとうございます!イメージしやすいです!

    飾る場所本当ないんですよね😅そんな感じのやつ探そうかと思います💦

    • 12月8日
ママリ

今年度初節句の女の子がいます。
うちも賃貸で更に転勤予定もあるので小さい置物系のにするか買わないでおくか?とか考えてましたが義親からお金を出したいとの申し出を頂き、両家折半でお雛様を買うことになりました(人形が手のひらサイズのとてもコンパクトな親王飾りを注文しました)。
購入に消極的でしたがお店で実物見てしまったらやっぱり素敵だなと思いました♥️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうなんですね!!
    もしかして、もう買うなら動いた方が良さそうですか💦
    年始じゃ遅いですかね💦

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    通常のお人形にしろキャラクター系のものにしろ人気のお雛様は年内で売り切れてしまうものもあるらしく、早めのご検討がオススメです!
    サイズ感のみ重視でその他あまり拘りが無いなら年始からでも全然大丈夫だと思います😊

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    追加のコメントありがとうございます!!!🥺💓

    早めに旦那と親と相談しようと思います!

    • 12月8日
サト

お雛様、私の親に買ってもらいました!賃貸なので置く場所は捻り出しました🤣
ちなみにお雛様はお下がりは基本ナシです、本来は…
1人に1つです!どうしても無理なら吊るし雛という選択肢もありますよ😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    1人に一つなんですね!覚えておきます!!
    教えていただきありがとうございます!無知で、伝統を重んじる義両親からドン引きされるところでした😂

    • 12月8日
ミラクル

うちはお下がりしませんでした!(五人囃子の1人の鼻が欠けてるため) 
賃貸に住んでますが、数万円で飾れる収納飾りがあったので。

お下がりも、いいもの(段数多い、小物や細部にこだわりがある)だったらいいですが、、、物によるかなと✨

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    私のは、なかなかの高級品で40〜50万程のやつで… なので、親もせっかくだしどう?って提案してくれました💦
    ただ、言い伝えとか考えると悩ましいですね💦

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

おさがりって良くないみたいです!
うちはガラスケース入のものを買ってもらいました!今色んな種類あるので探されても良いかと!!
ちなみに私2番目なんですが(姉います)私の分はお姉ちゃんと仲間だね。みたいな感じで雛人形無しでした。結構悲しいです😂😂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    そうみたいですね💦やめておこうと思います!
    うちも妹いますが私と一緒でした💦笑
    1人一つがいいみたいですね!覚えておこうと思います

    • 12月8日
deleted user

持ち家ですが狭いマンションなので、本当に小さいやつを買って今後も買う予定なしです。
しかも雛人形っていうか、kideaのおもちゃの積み木みたいなやつです。しかもミッキーとミニーだけの安いやつ😂

本来の意味的には良くないのでしょうけど、私はお下がりでも気にしないタイプです。
というか、実家が近いなら、ひな祭りの時期に実家に飾ってもらって写真だけ撮って終わりにするかもです。本当に家に飾る&しまっておくスペースなくて💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    可愛い💓💓
    娘的には絶対こんな感じの可愛いやつの方がテンション上がりますよね。
    義実家が12段飾りの大層立派な雛人形を毎年出してるので、もうその前で撮ればいいじゃんって心の中では思ってます🤣🤣

    • 12月8日
ママリン

小さなものにしました🎎

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    賃貸なのでうちもコンパクトなもの選ぼうと思います

    • 12月8日
姉妹ママ

うちは今年ようやく買いました😂
ずっと私のお雛様を飾っていたのですが、お下がりはなしというのは毎年頭の隅にあって、気にしないようにしていましたが、やっぱり娘のはあったほうが良いのかと色々考えてしまい、7年経ってました😂

先日値段的にもお手頃で、コンパクトなお雛様を購入しました✨
あまり大きすぎても飾る場所に困るので😂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    コメントありがとうございます🙏

    知ってしまうと気にし始めちゃいますよね💦
    大きいものは置けないので、うちも小さめのお手頃なやつを準備しようかと思います💦

    • 12月10日
まま🌻

賃貸の時は
押入れの上段に飾ってふすま外してました!

もし押入れあるならオススメです😆