※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🌻
お金・保険

親族へのお年玉、金額と期間について相談中。

親族へのお年玉、いくらが妥当と思いますか?
いつまで渡しますか?

小学校低学年まで 1,000円
小学校高学年 2,000円
中学生 3,000円
高校生 5,000円

甥っ子姪っ子なら
上記くらいが妥当かな〜と個人的には思ってます。
あげるのは高校生までかな…
高卒で働く人と、大学行く人出てくるし。

関係性にもよりますよね。
歳の離れたいとこってあげるの普通ですか?
自分の親からもあげてるのに
私もあげないといけないの?ってなりませんか?笑

コメント

あ

1歳~小学校低学年3000円
高学年〜中学生5000円
かなあって感じであげてました🤔

はじめてのママリ🔰

私は
小学校低学年1,000円
   高学年3,000円
中学生 5,000円
高校生   5,000円
大学生   10,000円
であげてました!
甥っ子姪っ子の場合です。

歳の離れた従兄弟はどうなんでしょうか…従兄弟いないのでどういうものなのか分かりません😂

R🥀(23)

小学低学年 1000円
小学高学年 2000円
中学生3000円
高校生4000円ですかね😂

うちは旦那も自分も年の離れてる兄妹がいるので上の感じでお年玉あげます🙄

私のいとこはまだ保育園児なので300~500円であげます笑

私の両親が離婚してて母親と母方の祖父母はほぼ絶縁関係にあるのでいとこは私からあげてます。(叔母や叔父が娘にくれるので)
兄妹に関しては正直あげる必要あるんかな…って思ってます笑

いちこ

同じくらいかなと個人的には思います☺️歳の離れたいとこには私が高校卒業してから、その子が高校生までは毎年5000円あげてました!10年以上はあげたかな。叔母からずっと貰っていたのでお返しの気持ちも込めてです。妹もいとこにあげてましたよ。今では叔母が私や妹の子どもたちにくれますし、いとこも毎年くれてます😊

ママリー

うちの場合は
0歳〜小学生3,000円
中学生5000円
高校生はまだ考えてないけど5,000円かな?
それ以上についてはまだ考えてないけど18で成人だし高校生まででいいかも。
未就学児は1000円とか2000円でも良かったかなと今となっては思ってます😅

年の離れたいとこはいないから分からないけど、私はあげたくない🤣関係性にもよるかな🤔仲いいならあげるかもだけど。

はじめてのママリ🔰

うちの場合ですが、
未就学児500円
小学生1,000円
中学生5,000円
高校生10,000円
と決めています!

kids3ママリ🔰

歳の離れたいとこで親が渡してるなら必要ないと思います。

我が家の場合は、主人は一人っ子、私の兄弟は姉のところだけ子供がいるので姉と相談して決めました。

新生児から中学生までは3000円
高校生は5000円ですね。
独身の頃は、姪っ子甥っ子たちに福袋買い与えたり、おもちゃかったりいろいろ勝手にしてましたw