
離乳食を食べるようになる工夫や味付けについて相談です。息子は7ヶ月から食べていたが最近食べなくなり、風邪で本通りに進められなくなりました。味が濃い方が食べやすいのか、工夫やきっかけを知りたいです。
離乳食食べるようになるにはどんな工夫をすれば良いんでしょうか?
今8ヶ月で6か月から離乳食を始めたので1ヶ月遅れている感じです。7ヶ月くらいから食べてくれるようになったんですが、また最近食べなくなってきました。また今まではうたまるごはんの本通りに進めていたんですが、風邪になったことで本通りに進められなくなってしまい市販の味が薄めの物を食べさせたりしています。自分で作っていた時は昆布のだし汁で味をつけていました。やっぱり味が濃い物の方がよく食べてくれるんでしょうか?食べなかったお子さんが食べるようになったきっかけや工夫などがあったら教えていただきたいです。
- はじめてのママリ(2歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちはお兄ちゃんたちと同じ時間にご飯にしたら食べるようになりました✨
なので夜は18:30に一緒に食べてます😆
朝はアレルギーチェックしたいので別々に食べるのですが少し残されます…😭
コメント