
大部屋はやはりきつかったですか???😢
大部屋はやはりきつかったですか???😢
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

まま
タイミングが良ければ、退院等が重なり、4人部屋だけど1人になる時があります🙆♀️
私は2日間大部屋1人貸切でした!笑

えるさちゃん🍊
みんな大部屋ですが1人目のときはちょっとしんどかったですかね😂
同じ部屋のママさんでいびきすごい方がいて寝れないし、1人目だし泣き声で周りに迷惑かけちゃいけないってプレッシャーで全然寝れませんでした😅
2人目以降は大部屋でも全然寝れました笑笑

スポンジ
隣の人うるさいなぁとは思いましたが(めっちゃ友達来る人だった)みなさんずーっとカーテン閉め切ってて交流はなかったので特に大変とかなかったです😅

ママリ
出産での大部屋は辛いです…特に自分が寝たい時に寝られないし、他の人と助産師さんなどとの会話が丸聞こえで気遣いの人には向かないです。
上の子の時個室がない病院だったので渋々でしたが、
高くても今回は個室を選びました😭

⭐︎
他人の生活音が気になるタイプならしんどいかもです💦
わたしはあまり気にならないので平気でした☺︎
夜中とか他の赤ちゃんも泣いてるのを聞いて心強かったですよ〜!

いち
出産時は、面会制限が緩かったら個室の方がいいかもしれません。
自分も周りもおしゃべりが多くなるので。
面会ほぼなしなら大部屋でも問題ないかと思います🤔
ただ、人の気配が苦手なようならまた別ですが😅

はじめてのママリ🔰
産前の大部屋(管理入院中)は自分が静かにしてればいいだけなのでそこまで辛くなかったですが、産後は授乳リズムもそれぞれ違うし、赤ちゃんのお世話以外で精神的に疲れたくなかったので、個室の方が楽だなぁと思いました👍
(息子は産後はずっと個室にしました)
娘の時は大部屋でしたが、初めての出産で右も左もわからず、気付いたら一日が終わってたのと、6人部屋でも多いときで3人しかいなくて、夜間は赤ちゃんは原則ナースステーション預かり(授乳時に起こしに来てもらい、授乳室で授乳)というシステムのおかげで、キツかったという記憶はあまりないです😂

はじめてのママリ🔰
個室空いてなくて2日間大部屋でした。夜中の赤ちゃんの鳴き声やナースコール呼ぶ音、助産師さんとの話し声は個人的に気になりませんでしたが、夏だったのでエアコンの風がこっちまで届かなくて暑くて辛かったです😢

はじめてのママリ🔰
きつかったです!
個室空いてたので2日目から部屋変えてもらいました!

ママリ
個室代もったいなくて大部屋にしました😅大部屋といっても、2組部屋で、上の子のときは、同室のママがいて、自分だけじゃないと心強かったです😆しかも、すごく偶然にも、実母の高校の同級生の息子さんの奥さんが同部屋で、両家でびっくりしました😁
下の子のときは、ラッキーなことに私しか居なくて、個室みたいなものでした😆

ちさ
1人目の時大部屋でしたがタイミング良く3日目までは1人部屋でした笑
生活音が気になるタイプならきついかもしれません💦

ゆか
しんどかったので下2人は個室にしました😇

はじめてのママリ🔰
入院時に大部屋でした。部屋代かからなかったから。
キツかったです。電気とかこちらが消したり、お見舞いも私の方は来るけど他の人のところには来てなかったり。たまに顔合わせても話すことなかったので。
出産は母子同室なので個室しか無いのでそこは助かってます。

はじめてのママリ🔰
私はキツイです💦
元から音に敏感で神経質なもので、物音に気を使わないや、足音も気に食わない人と一緒の時は気が病みました😢
そうゆう人に限って、面会者も常識なく大声だし時間も守らず長く居座るし、最悪です!
個室希望が通らない、空いてないと最悪です。

はじめてのママリ
個人的にはキツかったです💦
いろいろ気使うし、朝赤ちゃん泣いたから部屋で授乳して下さいと言われて部屋連れてきて、ミルク飲むまで泣いてて、そしたら同じ部屋の方に看護師さん?がうるさいけどちゃんと寝れた?と言っててすごくむかつきました!
なれない手つきで頑張って早くしてるしいろいろあってメンタルボロボロのときのそれ言われたので😭
まま
音を出さないように工夫したり、
他の人のご飯のクチャクチャが気に
なったりしたので、イヤホンを常に付けてました🙆♀️笑