※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ワンオペの定義について相談です。同居や食事の準備をしてもらっているのに、ワンオペと言われて困惑しています。周りに同じような人はいますか?

ワンオペの定義ってなんですか?
批判コメントはいりません。


私の中では同居なし、起きてる時間に旦那が帰ってこない、単身赴任とかがワンオペと思っていましたが
同僚が同居、夜ご飯は毎日作ってもらっているのに
『うちはワンオペだから〜』とやたら言ってきます。
いやいや、ワンオペってどこが?と思ってしまいます😳
土日も食事を用意してもらえて、緊急時は親に子供を預けて出社できたり……

我が家は核家族、旦那が帰宅時間遅い時でもワンオペという言葉は使わなかったからそんな状況でワンオペを連呼されるとなんだか頭がハテナ❓になります。

周りにそんな人いないですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の中では..
核家族で、その日一日中大人は1人だけで子育て
がワンオペです😂

ママリ

使いたいだけだろって人はいますね🤣
実家が頼れる距離にあるからワンオペではない、とは思わないですが😊

ママリ👦👼👼

子供が起きてる時に大人1人で朝の準備から寝かしつけまでしているのがワンオペかなって思ってます😂

お風呂入れてくれる〜ご飯作ってくれる〜片付けしてくれる〜とかワンオペじゃないじゃんってよく思います😂

はじめてのママリ🔰

私の中では、シングルの方、単身赴任でご主人がほとんど帰ってかない方がワンオペだと思っています!
日中ワンオペとか意味不明ですよね😅

ぐーみ

私は、単身赴任やシングルで、24時間子どもの責任を1人で背負ってる方がワンオペだと思います。