※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が指差しをせず、定型発達の子でもそういうケースがあるかどうか知りたい。指差しの有無について詳しい方の意見を聞きたい。

指差しをしない定型発達の子はいますか?


もうすぐ2歳になる息子が指差し(発見、共感、要求)を未だにしません。
絵本を見ながらアンパンマンどこ?には指差しを指すかアンパンマンのイラストをパーで叩きます。(応答出来てる?のか?アンパンマン以外は微妙なのでできてない気がします🥲)

定型発達でも指差しをしない子もいる、と書いているお医者さん監修の記事をいくつか見たのですが、本当にそんなことあるのでしょうか?

発語は個人差があり、早い子もいれば3歳くらいまで喋らなかった、というエピソードはよく見るのですが、指差しが無くて定型発達だったというエピソードはあまり見ない気がします。

子どもと関わるお仕事の方や、お子さんがそうだったなど、詳しい方教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

くーちゃん

うちは長男が発達障害グレー、次男が自閉症スペクトラム、三男も言語遅延です。

お母さんがまず見本で指さし、たとえばこれはアンパンマンだね!と指さしてお子さんが真似するかで結構変わります。
指差しがどんなのかを分からなくてという感じも見受けられたので、まずは指差しを何回も見せてあげてみてください。
指差しは要するに大人や周りの人の模倣ができるか、こちらの呼びかけにコミュニケーションがとれるかのひとつの指標みたいなもので、やっぱり個々で模倣するのが難しい、指さすところに目線が合わない興味が無いし苦手って子は中にはいるんですよね💦年齢と共にできることもありますが、特に男の子は模倣は少し難しい傾向はあります。
なので、指差し以外にたとえばテレビの幼児向けダンスの動きを真似して動くとか手遊び歌で一緒に手を真似して動かしてくれるなどがあれば一先ずは安心かなと思います。
他の子と比べがちになりますけれども、なるべく親子関係を客観的に見て、うちの子は意思疎通が取りづらいなと日常生活が大変であれば小児科で発達の相談をされるといいかなと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます^^

    模倣大事だと言いますよね。
    うちの子は小さい頃からずっと模倣が出来なくてめちゃくちゃ悩んでました💦
    最近になってやっとバイバイや、お返事はーい、ほっぺに手を当てるポーズ、ピカピカブーの一部分の動き等の真似っ子が出てきました。
    それでもまだなんでも真似する!ってほどでは無いので苦手なんだなぁと思います💦
    指差しは絵本の絵を指差すと真似して同じところを指で触ってきたりはするのですが、遠いものへの指差しは真似して出来ないです😭

    実は発語もないので療育には通い始めています。
    そちらで聞くと、先生じゃないから言えないのか、私に気を使ってかあまりはっきりとした答えを貰えないのでこちらで質問させていただきました🥲

    長々とすみません。
    とても参考になりました🙇‍♀️✨️
    ありがとうございます😊

    • 12月7日
  • くーちゃん

    くーちゃん

    療育通われてるんですね✨
    うちも全員通わせてます。次男についてはハッキリとした症名はついてません。ざっくり自閉症といってますが知的障害もあって先生から見てもちょっと難しいのかなって思います💦
    まだ小さいし色々可能性ありますから、今この段階で色々悩むことはありますけど、元気に過ごしてくれれば1番、親としては有難いことですよね🙏こちらこそありがとうございました☺️

    • 12月7日