※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入眠時の癖(指しゃぶりや手がないと寝られないなど)は遺伝もあると思いますか?それとも育て方でしょうか?

入眠時の癖(指しゃぶりや手がないと寝られないなど)は遺伝もあると思いますか?

それとも育て方でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

個性だと思ってます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    個性と言われると確かにそうですよね!
    個性となると育て方というよりはその子の性質(遺伝もある?)による感じですかね。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指しゃぶりは寂しがっているサイン〜とかもありますが、癖となるともう本人の性質かなと🤔
    遺伝もあるかもですね!

    • 12月6日
ちい

わたしは遺伝的なものがあると思ってます。
わたしの娘は指しゃぶりと親の耳を触る(わたしの幼少期の入眠の癖)のと、足を親の体の下に入れてくる(旦那の幼少期の入眠の癖)のサラブレッドスタイルです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サラブレッドスタイル😂✨
    耳を触る&足を体の下に入れるのダブルだとそれは遺伝的なものがあると考えちゃいますね!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 12月6日
りり

どちらもあるかなとは思います🤔💭

私自身指しゃぶりがひどい子でした。
我が子2人とも入眠時に指しゃぶりをしますが、新生児からセルフねんねをしてもらうことが多かったのもあるかなとは思ってます🙌🏻
どうしても双子ワンオペだと2人にしっかり関わることは難しくて🥲

はじめてのママリ🔰

私が小さい頃指しゃぶりしていて、長男もしてました!眠い時だけだったので特に気にしてなかったのですが、2歳半過ぎくらいにいつのまにかやめてました。
次男もたまに吸ってます。
遺伝かな。