

シャンディ
私も初期から便秘はほとんどならずに、むしろ下りまくりの日が多いです。
でも、食中毒じゃない下痢なら、水分補給ができていれば赤ちゃんは大丈夫と言われたので、糖分が気になるので、スポーツドリンクにミネラルウォーターを混ぜて薄めながら水分補給をしています。
最初はあまりにも下痢が続いて、皆がよく言う便秘は全くならなかったのでかなり不安でしたが、現在赤ちゃんは元気に動いています☆

りおた58
ありがとうございます。
正露丸は飲んだ事ありますか?

シャンディ
薬は産婦人科の先生に聞かないと怖いので、飲まなかったです。
あと、冷たい物は控えて、温かい物をゆっくりと摂り、お腹を冷やさない様に気をつけていました。
下痢や脱水になると、体のナトリウムも失ってしまうので、少量の塩分も摂れる様に、温かい番茶に、梅干しと少量の醤油を入れた物も飲んだり、食べる少し前に常温くらいにしたヨーグルトもよく食べていましたよー。
市販薬は、どうしても辛くて仕方なくて病院も休みの時は、調剤薬局の薬剤師さんに相談して確認していました。

りおた58
いろいろとありがとございます。
3人目なのですが
下痢になったのは
初めてで…
水っぽい下痢が続くようなら
病院行ってみます!
シャンディさんは
水っぽい下痢も
なりましたか⁇
胃が痛いのもあり…

シャンディ
私は、
本当に胃を通過してきたのか?
って思うくらいの超特急の水っぽい下痢が続きました。
あまりにもの下痢で、お尻が痛くなるは、トイレから出る事が出来ないわ…な日々でしたよー。お風呂に入ろうと思ってシャワーを浴びている途中に腹痛に襲われて、急いで体を拭いて上だけ羽織ってトイレに駆け込む…なんて時もありました(;^ω^)
胃痛もありました。
むしろ胃が荒れて、口の端が切れたりもしましたけど、少しずつ落ち着きましたよ。
今ももう初夏だけど、モコモコ靴下で下半身の冷え対策をしたり、体の中からあたたまる様に、加熱した生姜を料理や飲み物に取り入れたりしたりしています。
加熱しない生姜は逆に体を冷やすと言われたので、ノンカフェインの紅茶と生姜を輪切りにして、甘味に三温糖やハチミツを入れています。
白砂糖も冷えになるそうなので。
胃痛の時は、大根おろしをよく食べていました。

りおた58
わかります‼︎その超特急!笑
そのとき病院行きました⁇
市民病院なので
行ってもすごい時間
かかるので…
次の妊検が19日なので(;;)
月曜にウォーターサーバーが
届いて子どもと
調子に乗って飲んでいたのも
だめでした(;;)
白湯を飲み
明日昼まで絶食して
様子見てみます!

シャンディ
そういう時って、なんでも
トイレ〜ε≡≡ヘ(´Д`)ノ
ってなりますよね(;^ω^)
分かります。
私は、しばらくは保温して様子をみてました。
生ものは何も食べていなかったのと、元々がお腹下りやすかったのもあって、あとは、出す物が全部出るとケロッと腹痛も消えていたのもあり、健診まで待って、健診の時に確認したら、
発熱とかも無く、つわり以外の嘔吐も無いなら食中毒じゃないと思うし、下痢で赤ちゃんが死んでしまう事は無いから、水分補給をして、下半身を冷やさない様にして、消化しやすい物をゆっくりと食べて大丈夫。
と言われ、薬の処方も無く終わり、冷たい物は摂らず、飲み物も常温の物か、温かい物だけにして、食事も塩分の濃いものと、脂っぽい物は避けて、シンプルな柔らかく煮たうどんをメインに食べているうちに治まりました☆
むしろ、下痢による脱水が一番怖かったので、胃にかかる負担が少ない様に、常温のミネラルウォーターで薄めた常温のスポーツドリンク…主にアクエリアスを少しずつちびちび飲んでいました。
お風呂は半身浴で、下半身をじっくり温めていましたよ。
ホルモンバランスの変化は便秘も下痢もなりやすいみたいです。
体重も毎日測って、急激に落ちたりしていないかもチェックしてました。
生理の時もなんですけど、私はホルモンバランスが変わると、すぐに腸とメンタルに出る体質なのと、友達で妊娠中はよく下痢してたって人もいて、それでも元気な子供を産んで、活発な小学生になっているのもあったので、下痢に関しては落ち着いていました。
むしろ、妊娠と同時に起きたハラスメントや、相手の男性の事でのストレスの方を周りからも心配されていましたね…(;´Д`)
白湯は、一気に飲まずに、ゆっくりとちびちびと飲むと、じんわり温かくなって、私は良かったです。
妊娠前からも、健康の為と、体の保温の為と、美容の為にちょいちょい飲んでいたので。
あとは、白湯に少量のハチミツを入れたりもしていましたよ〜。
ハチミツは虫歯予防にもなるくらい殺菌効果の高い自然食品で、砂糖より胃への負担も少ないし、ミネラルも沢山入っているから、生後1〜2歳以下の乳幼児以外には、凄く良い食品だし、妊婦さんの味方で、マヌカハニーなどは効果が高い物は、ニュージーランドやオーストラリアでは、薬として医者が出すくらいな食べ物なので、白湯に溶かしたり、純度100%のハチミツキャンディーを舐めていたりしていましたね。
私、去年の春までオーストラリアにトータルで9ヶ月住んでいたので、現地の人達にもすすめられたのもあって、詳しくなっていたので(笑)
シドニーは妊婦さんが凄く多かったです(笑)
自分でもネットで調べまくっていました(笑)
妊婦〇〇
とか、
妊娠中〇〇
って(笑)
で、健診で確認した内容を更に細かく調べて、産婦人科や助産師さんの回答を見たり、時間が遅い時や、
これが不安で気になるけど、緊急で病院に連絡した方がいいのかな…
って判断に迷った時は、助産師さんが対応してくれる、24時間の妊娠ホットラインに電話して、助産師さんに症状を伝えて、アドバイスしてもらったりもしていました。
たしか、熊本の慈恵病院に繋がりましたけど、遠いとはいえ、助産師さんは親切に丁寧に教えてくれて、徹底的に調べて裏付けも取れるくらいでないとなかなか納得しない私も、凄く安心出来る説明をしてくれて、そこからは気持ちが楽になって、少しずつ普通の食事をしても、トイレに直行する頻度も、便の状態も良くなっていきましたよ〜。
これからの季節は夜は肌寒いし、雨で寒いし、天気が良ければ冷房が寒いしで、冷えが天敵の妊婦には辛いですよね〜(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
私は未だに冬のモコモコ靴下履いています☆
少しずつお腹、落ち着いてくるといいですね☆
季節の変わり目は、普通の状態でも体調を崩したりしやすいから、色んな事に過敏に反応してしまってしまう今は、お互い大変ですよね(>_<)
コメント