※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
子育て・グッズ

2歳の子供が吸い食べをする悩みについて、歯科のアドバイスが一致しない状況です。柔らかくして与えるか、大きさを変えるかで意見が分かれており、どちらが正しいか迷っています。同じ経験の方、どのように対処していますか?

2歳の子の吸い食べについて

2歳の子供の吸い食べが本当に酷いです。
ジャンル問わず全ての食べ物です。パンやフルーツも。
ほっとけば平気で2時間は口の中にあります。
気づいたら口の中から無くなってるので、最終的には噛んでるのか、溶かしきるのか💦
ちなみにもう乳歯は一番奥の歯以外は生え揃っています。

食べきれないならべぇーっと出してと言うんですが、頑なに出しません。

でも、たまーーーに普通に噛んで食べるんです。

かかりつけの小児歯科と2歳児歯科検診で相談もしてますが、双方で意見が違っています。

○2歳児検診の時の歯科衛生士
「咀嚼の力が弱いから噛みきれてないのだと思うが、柔らかくするとか、小さく刻む必要はなくて、まずはそのままの大きさのものを噛みちぎる練習をさせるといい。
あとは、口を使うシャボン玉などの遊びをして、とにかく口や顎の筋肉を付ければ自然と治っていくと思う。」

○かかりつけの小児歯科
↑の一部分の意見を否定した上で、

「まだ噛む力がないから、今はまだ少し柔らかく、食べやすくしてあげて、普通のスピードで食べれるようになったら、状況を見て少しずつ大人と同じ固さや大きさのものを与えるといい。」

どちらが正解とかは無いのかもしれませんが、
私は一旦柔らかく、細かくして与えつつ、パンやバナナなど、比較的柔らかい食べ物は噛みちぎるようにそのまま出してみています。
それでも吸うんです。これ以上細かくしたら、本当にふりかけ状態(笑)

同じような感じの方(だった方)、どうしてますか?

コメント

もいもい

うちの子も永遠と口の中に入れてます。なので時間がかかります。
好きな物だとバクバクいくんですが好きじゃないとイマイチです…
何してもダメだったので幼稚園などに行ったら周りの子に合わせて食べるようになるかなと思っています💦

  • y

    y

    同じ境遇の方からのコメント嬉しいです!
    ずっと口の中にあると食事も進まないし、こっちもイライラしちゃいますよね😣

    うちは一時保育に週1だけ入れてるんですが、保育士さんから「よく食べ物溜め込みしちゃいますか~?とても時間かかってて」と言われてしまい😓
    癖なのかなんなのか…悩ましいです🥲

    • 12月5日
  • もいもい

    もいもい


    園でもそうだと辛いですね💦
    うちの子もずっと入ってて無理やり出すと色も水分も抜けた得体の知れない物が口から出てきます😑
    2歳前から3歳になってもやります…
    私も歯医者で相談したら噛む力が弱いと言われましたが噛みつかれた時の痛さは尋常じゃなくてただ食べる気ないだけだと思っています😭

    イライラするので親が食べ終わるタイミングで終わり!にしてしまってます🥲

    • 12月5日
  • y

    y

    私も切り上げるんですが、その後もしばらく吸ってるので、見るだけでうんざりしてしまって😓
    それに元々がかなり食べる方なので、切り上げてもすぐ何か食べ物くれってギャン泣きして要求してくるのが本当にストレスです😂

    • 12月5日