※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
家事・料理

幼稚園のお弁当にちくわを焼いて入れるかどうか気になります。皆さんはどうしていますか?

こどもの幼稚園のお弁当の話です。
お弁当に入れる時のちくわって焼いてますか?
火を通したものを入れるように心がけているのですが、そのままお弁当に入れているレシピもあるのでみなさんどうされてるのか聞いてみたいと思いました。

コメント

ぷり

この前テレビで、一度加熱した方が食中毒になりにくいってやってましたよ!
私は知らなかったので、それから加熱するようにしました。

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、加熱した方が安心ですよね!ありがとうございます!!

    • 12月15日
deleted user

冷蔵保存されてるものは
レンチンで加熱してます!
ちくわやハム、かまぼこも!

  • ちょこ

    ちょこ

    レンチンでもいけるんですね!!
    洗い物増えないし良さそうです。
    回答ありがとうございます!

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

もちろんです!
練り物は食中毒になりやすいので
必ず火は通してます👌

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!!
    食中毒なりやすいんですね😲
    加熱した方が安心ですね、ありがとうございます!!

    • 12月15日
mamari

加熱しています。

普通に焼いてもよいと思いますが、うちの子は、焼いて表面が硬くなるのを嫌がります😅
それで、次のようにしています。

①フライパンにちくわと少量の水を入れ、蓋をして蒸し焼き。
②蓋をとって水分をとばす。

ちくわが膨張するほど加熱してしまうと、冷めてからの食感が変わったり見た目が悪くなるので、加熱し過ぎないようにしています😊

  • ちょこ

    ちょこ

    そうなんです、焼いたらちょっと固くなるよなぁ🤔って思ってました!!具体的にありがとうございます✨️まねっこさせていただきます✨️ 回答ありがとうございます!

    • 12月15日
みまり

普通にそのまま真ん中にきゅうり入れてちくわ切ったものを入れてました😂
食中毒になりやすいとこの前テレビでやってたらしいですが今のところ体調崩したことはありません笑笑

かまぼこやちーちくなどもそのままいれてますが‥ちーちくもみなさま加熱してるのでしょうか‥?💦

  • ちょこ

    ちょこ

    そうなんですね!!そういうレシピを見ていたので実際にされてる方の回答もとても参考になります、ありがとうございます✨️体調崩したことがないことも聞けて良かったです👌‼️

    わたしはまだお弁当に練り物を入れたことがないので他の方がちーちくをどうされているかはわからないのですが(すみません💦)加熱した方が安心なのかな?程度の気持ちでかまぼこやちくわは加熱して入れてみようと思います!!でもそのままお弁当にどうぞみたいな商品もありますし、正直混乱しますよね💦わたしもそれで悩んでいました💦

    回答ありがとうございます。

    • 12月15日