※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃま
子育て・グッズ

離乳食が進まず焦っています。アドバイスをお願いします。

生後6ヶ月から離乳食を開始したのですが、なかなか進まず焦っています💦

口も開けてくれず、毎回ねじ込んでるような状態です😢

座っているのも嫌がるし、目に見えるものに手を伸ばしたり
スプーンを取ろうとしたら食器を触ろうとしたり…

時間が経つとじっとしてるのが嫌になるのかぐずり始め、なかなか食べてくれません😓

最初ってこんなものなのでしょうか?

周りに聞いても、ネットで調べても5ヶ月から始めた方がほとんどで ただでさえ遅れているのにと焦っています😢
パパがアレルギー体質だし、ミルクアレルギーもあるので
早く食べられるものを増やしてあげたいし
卵などは食べ始めが遅いとアレルギーになりやすいとも聞くので進めていきたいのですが、、、

アドバイスお願いします💦

コメント

ママリ

保育園で離乳食担当してます。

まだ6ヶ月だしねじ込むほど食べさせる必要ありませんよ😊
だった数年前は6ヶ月から始めるのが当たり前だったけど
だんだんと早くあげる方も多くなってきました😳

6ヶ月頃だと食べ物を食べると言うより
食べ物を食べる練習、興味を持ってもらう、慣れさせるのが目的です😊
今嫌がってるのに無理にあげると食べること自体嫌になってしまいます

スプーンや食器に興味があるなら
汚される覚悟で触らせたり
スプーンに食べ物を付けて渡してみて自ら咥えさせてみたりするのもいいかもしれません😊

食べ始める時期でアレルギーになりやすいとかではなく
今は早く食べさせてアレルギーなものを早期発見、治療のために早く食べさせるようになっただけなので安心してください😊

どうしても食べさせたい
とにかく食べさせたいとかなら
りんごやバナナなど果物系から始めてみてはどうでしょうか??

るん

そんなもんかと!
何か手に持たせてあげたらどうでしょう?
ヨーグルトの蓋とか銀色でキラキラしてうちの子は興味津々でしたよ!
その間に離乳食あげたら口開けてくれるのでささっと押し込んで終わりです!笑

ゆー

うちの子も5ヶ月から始めましたが、開始数日で風邪から気管支炎喘息になって離乳食ストップで、6ヶ月目からスタートでした。

ご飯(おかゆ)からあげてじょじょにお粥に人参、魚、ほうれん草日替わりで混ぜながらあげました!
最初は初めてなのでびっくりしてうぇーでしたが、もう一口あげるとやっと美味しいのが理解したのかもっとくれーとなりました笑

数日お粥に慣れてきてから、ほうれん草など入れてチャレンジしてみてはどうでしょうか?

卵みなさん早い人も多いかもですが、うちは8ヶ月からでした!
小児科先生から早いからアレルギーになるて訳じゃないし、だいたい10ヶ月ぐらいからだとアレルギーなりにくいから10ヶ月ぐらいからがオススメだったりするのよねーと大学病院の先生が教えてくれました*

早いといいとは言わないと、逆にその頃ぐらいからの方が良いのよねーと言うてましたよ😊

N

うちは5ヶ月半頃から始めましたが、3週目の終わりからやっと少し口を開けるようになってきました😊
今は食べる事に慣れる時期かなと思っていて、食べる事が嫌になるのが1番恐いので嫌がったら「今日はおしまいにしよっかー」とすぐにストップしています🤲
本も買いましたが、うちの子の好みもありますし(甘いの好まなさそうです)、参考にしつつ応用しながら進めています😳
ちなみに今日は初めてのしらすが嫌だったみたいでその後も頑なに口を開けてくれませんでした😂

アドバイスなど出来ていませんが、今は慣れの時期だと思って、お互い少しずつ進めていけると良いですね😊💕

まさみ

うちは下の子が同じく6ヶ月ですが、まーったく食べてくれません!😭😭😭

泣く、口から出す、不機嫌、暴れ出すと言った感じで…
もう可哀想で…半ば諦めています🥲

上の子が育児書通りに進んだので最初焦って、頑張って食べさそうとしましたが、食べないものは食べない…
ならば個人差だと考えて、今は思い切って離乳食お休みしています💦
(おかゆだけは食べるのでそれだけあげています🥺)

必ず食べる日が来るので、焦らずゆっくりいってみようかなと思っています🌷

アクアマリン

上の子がまったく食べない子で、6ヶ月から始めたんですが口は開けない、入れたら私に向かって「ブー!」って吐き出すメンタルやられる拒否られ方でした😂結局一旦辞めて、7ヶ月で再開したものの同じで、お米せんべいに食材乗せて食べさせてみたりしてましたが全然食べませんでした。食べなかったけど一応2回食、3回食と進めて、10ヶ月での保育園入園で保育園から指定される食材はほぼクリアさせました。保育園行くと周りに感化されて、食べなかったのが嘘みたいに完食するようになりました。

下の子も上の子よりかは食べるものの、積極的に食べる方じゃなくて食べる量はあまり増えてませんが、アレルギーの有無を確認出来たらいいかとかなり気が楽になり、少しでも食べて何も症状なければOKにして進めてます。2人目は適当になります😂

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよー!
うちの子も6ヶ月から初めて今3週目くらいなのですが、全然食べてくれない&体調不良が続き、チャレンジ出来てる食材おかゆ・にんじん・ほうれん草・白菜・豆腐くらいです😅
しかも完食できたのは初日だけです😂
なんとかなりますよ〜、ゆるく頑張りましょう💪

はじめてのママリ🔰

うちは6ヶ月と10日ですがまだ始めてませんよー🤣
1人目は5ヶ月きっかりから始めてもりもり食べてくれる子でしたが、2人目はミルクの時点で飲みムラあって一筋縄ではいかなそうだなーってのと、わたし自身が面倒くさくて笑、まだ始めてない感じです笑
スプーンや食器触るのは仕方ないので、わたしは上の子の時はもう1セット用意して自由に持たせてました!
6ヶ月なら、口に物が入ることに慣れる期間なので、一口でも食べればOKだと思います!
お互いが苦痛な時間になるなら離乳食は一旦お休みしていいと思いますよ!
もしかしたらまだお子さん側が食べる準備ができてないのかもしれないので☺️

ままり

そんなもんですよ〜!
赤ちゃんにとってはまだまだミルクが主食だし急に出てきた訳わからないもの何これ?って感じです!
周りのもの気になるし、集中力もないし😂

食べないのが普通で期待しない方がいいと思ってます。
せっかく作ったのに食べてくれないのしんどいからベビーフード使うのもありです!
うちは1人目で食べなくて、2人目もあんまりだけど、だよね〜、って感じです😅