![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児クラスの子供に求められることについて悩んでいます。周りの期待と自分の子供の状況が合っているか不安です。他の園に転園するべきか迷っています。
2歳児クラスにお子さんがいる方や、保育士さんに質問です!2歳児クラスってどこまで求められますか?
子どもが2歳児クラスなのですが、主活動の製作や散歩などに気分が乗らずに参加できないことがあること、散歩の時友達と手を繋げないこと、トイレを促しても行けないこと、体育座りができないこと、離席が多いこと、三輪車に乗れないことなどを指摘されます。これを周りの人(保育士含め)に話すと「2歳児なんだからそれくらいできなくても仕方がないのでは」とよく言われます。
しかし、私が以前勤めていた園では2歳児クラスでトイトレ完了、箸も完了、体育座りもできる、三輪車も乗れる、ブランコも漕げる、友達と手を繋いで散歩ができる、みんな座って活動ができる…などが当たり前とされてきたため、2歳児ではどれくらいできていればいいかのスタンダード?がよくわかりません…。
ちなみにうちの子は確かに気分屋でめんどくさがりなところがあるのでへそを曲げたりはしますが、言葉でわかることも多いのでそこまで極端に手がかかると思ったことはなく、トイレは家ではできています。園の指摘を受け、発達相談にも行っていますが、特に問題ないとの所見です。
もし今の園が2歳児に対してハードルが高いようなら、もう少しおおらかな園に転園した方がうちの子には合っているのかな…と思ったり、これくらい求められるのが普通ならどこに行っても変わらないよな…と思ったりで悩んでいます。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
![h☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h☆
私の園でも2歳児クラスは、先生に指摘されたと言われていることはだいたいできるようになっております。(三輪車等は園でしないので分からないですが。)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その園が厳しいんだと思います💦
三輪車って、身体の発達で足の力がつかないと無理です!2歳半~3歳半くらいに乗れるようになるそうです。トイレも身体の発達が関係していますし、そこを求めるなんて😱あと、お子さんの園とは違うそうですが、お箸は2歳で使える子の方が少ないはずです!
精神面の発達が遅いから発達相談に行くよう言われるのは聞きますが、身体の発達の部分を指摘するなんて、私なら子供が可哀想に思ってしまいます😭もっとのびのびした園あると思います🥲
うちの子は3月生まれなのもありますが、トイレも三輪車もまだまだです💦
-
はじめてのママリ🔰
同い年のお子さんをお持ちの方からコメント頂けて嬉しいです🥲うちの子も12月生まれで早い方ではないです!
椅子に座れないことや体育座りができないことから体幹の弱さや、握る力の弱さを指摘されるのですが、家でそこまで弱いと思ったことがなく…お箸も明らかに2歳じゃ早いですよね💦幼稚園にも勤務経験があるのですが、そこでは年長で持てればOKって感じだったので、保育園とのギャップなのかなって思ってました。
言葉はこの歳にしてはよく喋れるんですよね。だから発達相談でも集団行動の苦手さも含め特に問題ないと言われてて…根本の原因がどこにあるのかわからず困っています😢やっぱり自分の育てかたが悪いからできないのかな…と思ってしまいます😔- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
発達相談は直接園から進められたわけではなく、あまりにも園からの指摘が多かったので私から出向いたという形です。
- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
なんでご自身を責めるんですか💦育てかたが悪いなんてことないです!そもそも成長なんて個人差あるものですし、それを指摘する方がどうかしてます!特に、身体の面なんてどうしようもないのに😭
保育園でも、園によるかなと思いますよ💦それこそ、うちがお世話になってる保育士さんは、(私が、3月生まれだし心配だと相談したら)よっぽどじゃないと園からは指摘しないと話してました!個人差あるからねー😊○ちゃんも頑張ってるもんね!大人になるまでできないなんてことないですし、それより楽しく元気に過ごして欲しいな😊って話してました!
指摘ばかりの先生より、優しい先生の方が子供も良いと思います😭- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
あ、園からすすめられたわけではないんですね!とはいえ、指摘ばかりだと嫌になりますよね😭うちの子が問題児なんじゃないかと不安にもなりますし💦来年度はもっと良い先生になればいいですが、その園なのかその先生なのかは厳しいと私は思います💦
- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
園でできないことを家でやっていないからって言われるんです…でも普通家で体育座りなんてさせないと思ってたし、親とは手を繋げてるけど友達と手を繋がせるなんて家でどうすれば…だし。でも、やっぱり家でやらせてないからできないのかな、他のうちはやらせてるからできるのかな、私が視野が狭いからいろいろ他のうちがやらせてることやらせてあげてなかったのかなって思っちゃうんです😢
保育園でもそんなおおらかな園もあるんですね!私も指摘に参っていますが、子どもも心なしか先生によそよそしい感じがするので、やっぱりあまり合わないのかもしれませんね💦- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
今のクラスでは完璧に問題児扱いです😢「他の子もいるから𓏸𓏸くんだけに時間かけられないので…」とかよく言われるし、行事や活動に参加できなかったら親元に返すor他のクラスで待機の可能性もあるとかもよく言われ。うちの子ができないから仕方ないのかもしれないけどモヤモヤします。
0、1歳児クラスの先生は優しい先生ばかりだったんですよね。2歳児になってから急に厳しくなって…必要な厳しさなのかそうでないのか判別が難しいです💦- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの園みたいに𓏸𓏸くんも頑張ってるなんて1度も言われたことないし、この間は気持ちが乗らないとできないんだよねーって子どもに向かって言われ…通わせるのが辛いです😢
- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
えwww家で体操座りの練習させる家庭あるんですか?!笑
体操座りって、身体によくないと言われて、やらない小学校中学校も出てきているのに…
ママリで、体操座りの練習させてるか聞いてみても良いと思います😂してない家庭のが断然多いですよw
その先生なのか、その園なのかわかりませんが、少なくともその指摘ばかりの先生は私なら嫌ですし、子供も何か感じ取ってるのかもしれませんね💦来年度は先生変わると良いですね🥲- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
ないですよね!?😭体育座りの件を言われたのは夫で、夫も「他の子も家で体育座りの練習なんてしてるんですか?」って聞いたら「はい」って言われたそうで💦そんなわけあるかい!って思ったけどなんか不安になっちゃって…やっぱり変ですよね?
来年度持ち上がりの可能性も大いにあるので、もう転園させたいです…。- 12月4日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね…なんでうちの子は園でできないんでしょう…