※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同じボーイズグループファンの遠征費に悩んでいます。競争的な状況で1年に1回しか行けず、家庭環境に理解されないことに不安を感じています。家庭が変わっているのか気になります。

推し活についてです。。。
2年ほど前、同県の同じボーイズグループファンのLINEグループに誘ってもらいました。

乳幼児子育てママから子供成人済みの方がいます☺︎

わたしと数人以外は、ほぼ毎月遠征していて田舎なので1回の遠征で5万はかかります。泊まればもっとです。
年間50万は遠征費とのこと。

競争するように行ってます💦

私は1年に1回行けるか行けないかなので、みんなに不思議がられるというか、よく我慢できるよね、、、、
ライブまで行かせないなんて、旦那さんおかしいよ、モラハラだよ。と言われます。

普通にお金が足りないのと、確かに旦那に未就学3人預けにくいです。

世間的には私の家庭が変わってますか?

コメント

ママリ

応援の仕方っていろいろだと思いますし、
好きな気持ちや、もちろん現場にいきたいきもちはあっても生活の中心なわけでもないし、、
その温度感が合わないグループからは抜けます💦

そのファングループにいなくても好きなグループを応援することはできますよね。

わたしも好きなグループはいますが、お金は無限ではないし、子供もいるので、自分の住んでいる県以外は今はいけません。

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさんの家庭が普通で、遠征しまくってるファンの方たちが変わってます(笑)世間一般ではそうです!
熱心なファンばかりが集まるとはじめてのママリさんのようなタイプが小数派になりますよね😂私も子どもが生まれるまでは熱心なファン側だったのでよく分かります(笑)
無理のない範囲で楽しむのが一番だと思います☺

むーたん

いえ、、それが普通だと思いますよ🥹
私も年に1回行けるくらいの余裕しかありませんし小さい子がいるのでなかなかライブに行こう!とはなれないです💦
もちろんモラハラでもないですし、ママリさんの考えが普通だと思います😳
沢山ライブに行ってグッズを買って推すのが全てでは無いですしね😊

ぴ

その気持ちすごいわかります😂

皆んなどっから金と時間が降ってくるんだ?したいとも思わない!って感じでした😇
好きなことについて話せるのはすごい楽しかったですが、ちょっと価値観が違うな?と思って今は1人、ひっそりと楽しんでます😊

あき

ライブが好きで、結婚&妊娠するまで好きなグループやそれ以外でもかなり遠征したりしてました!
ただ、今は全く行ってません😂
出てる時にテレビで見たり、過去のDVDを見てライブの気分を味わったりするぐらいです!
子どもができても熱心な人は熱心かもしれませんが、一般的にははじめてのママリ🔰さんの感覚が普通で、周りが多分少数派かと。
自分のペースで楽しむのが1番だと思います😊

ツー

ハマってたのはアイドルではないですが、妊娠するまでは推し活で年2回くらいは東京に行ってましたが、今は全然行ってません🙅(遠方に住んでるので一回の遠征で10万くらい)
お金もかかるし、子供置いてホイホイ出かけるのは自分には出来ないので🤔

どう考えても層が違うので、もっとライト層と絡むか、一人で楽しんだほうが気楽だと思います🙆