※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の園庭が狭く遊具が少ないので心配。将来、広い園庭の幼稚園に転園を考えている。フルタイムで働くため、大丈夫か迷っている。

園庭が狭い、遊具がほぼ無しの保育園に通わせてる方どうですか??

来月から入園予定なのですが、外の園庭が狭くて滑り台2台しかなくてほぼ砂遊びとかです。。
2階の屋上は人工芝になっていてネット遊びができるくらいです。

綺麗な園で人数も多くそこそこ人気のある認定こども園なのですが園庭が広いところが良かったなと思っていて🥲第三希望でしたが激戦区のためとりあえずそこに入園させる予定です。

活発な子なので、外へお散歩に行って遊ばせることもあるみたいで大丈夫かなと心配だったり、公園ぐらいのいろんな遊具で活発に遊べたら楽しいだろうなぁと思います🥲

1年過ごしてみて、3歳から地域のマンモス幼稚園(園庭広くて遊具もいっぱい)に転園させるか、迷います💦

仕事はフルタイム予定なので厳しいですかね😭

コメント

みなみん

園庭狭く、砂場しかありません。
1クラス8人程度の小さい保育園です。

ですがほぼ毎日、近くの公園や少し離れた大型の公園などに連れてってくれています!

園庭が広くある必要はあまりないかな?と最近は感じています。

途中で転園だと子供もせっかく慣れてきた園からまた違う環境にさせるのも可哀想かなとは思います。

悩んでる点が園庭の狭さだけなら、わざわざ大変な思いして転園させる必要はない気もしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外に連れて行くのも、うちの子は好奇心旺盛どこでも行っちゃうタイプなのでちょっと怖いなと思ってしまいます…

    可哀想ですよね🥲園庭の狭さと体操服がどこよりもダサい🤣のが気になります。笑
    私の仕事にもよりますが、、うちの子は場所見知り人見知りもないので転園してのびのび遊べる園のほうが今後年長まで過ごすのにプラスになるかな?と思ったり😭

    • 12月3日
  • みなみん

    みなみん

    うちの子も、いろんなところに1人で行ってしまうような子ですが、バギーに乗せてくれたり先生たちがしっかり手を繋いで連れて行ってくれてます☺️

    場所見知りなどしないのであれば、広々とした園庭があるのも楽しいと思うので、それならアリかもしれないですね!

    • 12月4日
ゆり

今通っている保育園は、園庭なし(ベランダ?テラス?あり)で、基本は公園に遊びに行ってるみたいです💡
最近は、日中寒い時はテラスでお砂遊びしたりしてるみたいです。

まだ1歳ということもありますが、現状はちょうど良い感じがしてます。
いっぱい歩きたい子なので、今後は物足りないと感じることもあるかもしれませんが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    また2歳、3歳となってきたら物足りなくなりそうですよね!今後の性格にも影響するかなぁと不安です😭💦
    私はのびのび活発に外遊びする男の子に育って欲しいと思ってるからどうしても広くて遊具がある園庭に惹かれてしまいます…

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

うちは2歳からは幼稚園でそれよりまえはインターなのですがインターは園庭狭い小規模です!がわたしは満足してます😌園庭が狭くても公園に連れて行ってくれる頻度、雨の日は室内でしてくれる遊びの幅などがすごく豊富なので園庭が狭くても子供たちにとっての刺激はかなりすごいだろうな〜とおもって園庭広いところもありましたがここを選びました🩵小規模もマンモスもどちらもメリットデメリットあるとおもうので他の部分もみて通わせてみて判断するのが1番だとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲先生達は優しそうだったのでとりあえず通ってみてからまた検討するしか無いですね🙏✨

    • 12月3日
June🌷

うちも園庭なし、屋上は人工芝and小さい子用の遊具やカートとかのレベルの小さい園ですが、私は園庭重視していませんでした。

毎日、いろんな公園にお散歩行くので、公園の遊具で上手に遊べますし、他の園の子どもたちと譲り合いながら遊んでいるからか、休日も初対面の子達とも順番守りながら遊べてますよ〜
歩く力もつくし、早くから手もしっかり繋げるようになるし、時間になったら切り上げる、交通ルール、なども、完全に外部から守られた園庭でしか遊ばないよりは身につくと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も最初は園庭重視してなかったのですが、段々気になってきて💦
    遊具も無いし日中何して遊ぶんだろって。
    うちの子がかなり活発なのでフラーとどっか行ってしまったり先生も人数限られてるから外に連れ出されるのが本当に心配で💦

    • 12月3日
はじめてのママリ

うちも園庭には滑り台と小さなジャンルジムしかないです。狭い園庭でもそれなりに工夫して水遊びや泥遊びなどしてくれます。また、近隣の公園にもよく遊びに行っています。手を繋ぐことを拒否、どこにでも行ってしまう子なので心配していましたが、手を繋ぐようになり、信号も自分で守れるようになりました。
幼稚園に入れるならそれはそれで良いと思います。様子を見て、保育園で物足りなさそうなら転園を検討してみてはどうでしょうか。
ちなみに、うちの近隣の幼稚園はプレで通っていないと定員オーバーで入れないようです。幼稚園のことも並行して調べてみてください。

deleted user

2歳くらいまでは園庭気にならないですがそれ以上だとちょっと狭いの可哀想かなとか思っちゃいますよね。
我が子は1歳児クラスまで園庭なし小規模に行ってましたが、あのまま通ってたら教室とかも狭いので思い切り遊べなかったかもなーとか思います🤔(隣に公園があるので園庭は気にしてなかったですが)

でも今の園は、広めで園庭もあるのですがあまり外遊びしないんですよね🙄
園庭あるならもっと遊ばせてあげてよって思ってて。笑
意味ないなーと感じてます。

わけあって今の園も転園するのですが、見学に行った広い園庭の他園は朝から全学年で園庭遊びするみたいですごい楽しそうでした☺️

なので園庭あっても遊ばせる時間とか遊ばせ方とかも聞いてみた方がいいかもです🤔

ちなみにそこは選ばずにまた園庭狭いとこ選んだのですが笑、そこは近くの公園にしょっちゅう行ってくれるとのことでそこにしました😄

はじめてのママリ🔰 

園庭がかなり広い園に通ってます。
ですが、娘は砂場が大好きで永遠に砂場で遊んでます、まったく広さを活かせてないです。笑
通わせてからどうしようか決めてもいいのではないでしょうか(*^^*)