※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

園で怪我をさせた子に謝罪したい。100%悪いので菓子折りを考え中。金券はNG。相手の好み不明。食べ物か他のものか。2〜3000円で探す。

だいぶ前に園で子どもがお友だちに大怪我をさせていたことを昨夜知りました。
お互いに年少です。

水筒を下げて2人1組で手を繋いで公園に歩いていく途中、2人で転んで一緒に手を繋いでいた子が水筒に口をぶつけて歯が抜けた(折れた?)そうです。

引っ張ったら転んじゃったと言うので引っ張った理由を聞いたら、前の人から遅れていたので急ぎたかったとのことです。

先生からは何も知らされておらず、子どもも大変なことをしてしまったと思ったのか怪我をさせたことは聞いていませんでした。
(2人で転んじゃった、という話を聞いた記憶はうっすらあり、大丈夫だった?2人とも怪我しなかった?ごめんなさいできた?という会話はした気もするのですが、そもそもその日のことなのか別日のことなのかも曖昧です)

先生から何か聞かれたか、注意を受けたか聞いたら何も言われなかったとのことなので、先生も見ていなかったので引っ張ったから転んだとは気付いていないのかもしれません。


かなり前のことですが、子どもが100%悪いし怪我も怪我なのでせめて菓子折りをお渡しして謝罪したいです。

今日午後から園のお友だちと集まりがあって、相手も来るかはわかりませんがこれからデパートで探したいと思っています。

2〜3000円くらいで考えていましたが少ないでしょうか?
それとも、食べ物ではない方が良いでしょうか?

アレルギーがないことは聞いていて前に公園で一緒におやつを食べたときはラムネやチョコ菓子も持ってきていてお菓子の種類は制限していないように見えましたが、詳しくは聞いていないし好き嫌いもわかりません。


でも金券の類は金額が生々しすぎるし、恐らく裕福なご家庭なので気を遣って受け取ってくれないと思います。

皆さんならどうされますか?

コメント

deleted user

その前に園に事実確認しますね。いきなりは相手も困りますし、園の集まりでするのはちょっと違うかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    もちろん皆の目の前では渡しません。
    後で個人的にという意味です。
    相手の親御さんはお子さんから話を聞いていると思いますし、かなり前のことなので謝罪は1日でも早い方が良いと思っての判断です。

    もちろん先生にはできるだけ早く時間をいただいて話をするつもりですが、先生は先頭を歩いていて最後尾には保育者はいないので、引っ張る瞬間に偶然振り返って見ていない限りは2人で転んで片方が怪我をしたという認識しかないと思います。

    面談では先生からの子どもの評価は【真面目で几帳面】だったので、こどもの性格ならわざとじゃないから謝罪不要としか言われないと思います。
    (新しい園&少人数制で怪我レベルのトラブルは恐らく初めてです)

    • 12月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    集まりが楽しいことだったり、終わったあと何か予定があったりもあると思います。なのでそう言うのも含めてまずは園に確認が最優先かと思います。

    先生は先頭のみと言うのは確実な話しなのでしょうか?大体の園だと2人いるかなと思いますが、もしそれが事実ならばまた話がややこしくなってきますし(園の安全面など)、個人的に保護者同士で謝罪も微妙になってくるかと思います。

    園によっては園で起こったことは全て園の責任であり、保護者には伝えないなのもあります。

    今すぐ謝罪したい気持ちも分かりますが勝手に暴走していくのはややこしくなると第三者からして思います。

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

あくまでも個人的な意見になりますが、被害者の立場から考えたときに先生から何も事情を聞かされていなければ、子供が怪我をさせたことを把握していない園の管理責任はどうなってるの?と思ってしまうし、大分前のことを今頃になって菓子折りだけで謝罪してくる親の非常識さを疑います。

自分が加害者の親として謝罪するのであれば菓子折りは当然ですが、歯医者には行っていると思うので治療費と迷惑料(慰謝料)としてお金はお渡しすると思います。
子どもの年齢とか考慮すると治療費実費+5000円くらいですかね。

  • ママリ

    ママリ

    園での怪我なので治療費は園から出ているはずです。
    入園前に保険の説明がありました。

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    また、お金の類については記載した通り受け取ってもらえないと思います。

    こちらも保険に入っているのでお金を出し渋るつもりはありませんが、いやいや受け取れません、受け取ってくださいのやり取りを繰り返すのは相手の負担になると思うので、いきなりお金の話ではなくまずは菓子折り+謝罪ではないかと思っています。

    • 12月3日
優しい麦茶

だいぶ前の話&先生から何も聞かされていないならば先生に聞くのが1番優先順位が高いかなと思いました。それで先生もその事実を知っていて、相手の親にだけは伝えていた状況であれば相手の親に謝罪しますね。

先生がこちら側に言ってないということは相手側にも言ってない可能性がありますし、相手の子もただ転んだ時に口をぶつけて歯が抜けちゃったって事になってるかなと。その状況で急に渡されても、相手も困るかと思います。
そもそもだいぶ前の話なのか、また別日の話なのか分からないなら尚更園に事実確認してからの方がいいかと思いますよ!

mimimimi

他の方もおっしゃる通り、まずは園に事実確認してから謝罪かなと思います。
ママリさんはなぜ今回知ることになったのか、園はなぜ言わなかったのか、どういった経緯での怪我で、どの程度の怪我なのかなど、園としっかり擦り合わせてから謝罪をしないと、ややこしくなってからでは遅いです。
相手の方と園との関係もあると思うので。
また、相手と園とでどう言った話がされていたかこちらにはわかりませんよね。

菓子折りやお見舞金(謝罪金)、なにかをお渡しする前に、まずは園に確認が第一優先かなと思います。