※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーたん
雑談・つぶやき

子育てと仕事の両立が難しく、周囲の理解が得られず辞めることになりました。周りのサポートが不足していると感じています。

今年、色々なウィルス流行り過ぎて、子どもが園から感染して、仕事休みまくってます。少ない人数で回しているので、休みにくいし、子どもの通院や園の行事で休みを取ると嫌味を上からたまに言われます。パートですが、面接時に小さい子どもがいると言って採用されましたが、まだまた、子育てしながら仕事をするのを理解してもらえない世の中だなと思います。もちろん人間関係もよくなく今月で辞めますが、周りに頼れない人は専業主婦でいるしかないのかなと思いました。

コメント

ぐーたん☆生涯涼介推し

同じ状況すぎて…
お気持ちめちゃくちゃわかります。

私は今年の3月に転職して正社員にて入職しましたが、少ない人数でまわしており、休み過ぎて肩身が狭いです。
今もアデノに姉妹でかかり丸1週間休んでいます…
旦那も含め周りには頼れずです。

同じ職場には未就学児〜中学生くらいのお子さんをお持ちのママさんもいますが、大抵は旦那さんやご両親に預けて飛び飛びでも出勤しています。
うちはそれが全くできず…休むとしたら私一択です、、
もちろん面接時にお伝えしましたが周りはそんなこと関係ないですしね😢

私もあと数年働いたら辞めたいと心底思っています、、

  • みーたん

    みーたん

    回答ありがとうございます!
    正社員で入社したんですね。それだと、なかなか、辞めれないですよね💦私も、子どもが園で色々なウィルスが流行り、兄弟で感染したり、私が子どもから移って感染して熱出して休んだり、仕事休みまくってます。
    私も旦那は、休んでみてもらえないし、実家近いですが助けてくれないです。そうなんですよね。病気になったら旦那や両親に預けて、出勤してるママさんいますよね。
    私も全く出来ず、私が休んで病院連れて行く感じです。
    面接でも、小さい孫さんがいる方に面接してもらって理解してもらっているのかなと思ったら、園の行事や通院で休む希望を出すと嫌味言われて嫌になりました。人間関係もよくないし、色々問題あるので辞めることにしました。次、探すの大変だけどせいせいしています。これだから、少子化進むんだよと思います。

    • 12月2日