※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まかろん
子育て・グッズ

1歳8か月の子供が初めての一時保育で泣いていることについて相談しています。次回も入れるか不安で、子供が慣れるまで泣くことはあるのか、遊び場で泣かなくなるか気にしています。

昨日初の一時保育6時間行かせました。
普段は家にいて、私が見れない時は私の母がみてくれるかんじで、昨日は無理で、どうしてもってことで行かせました。
1歳8か月です。

この時期の子はやっぱり大泣きですか??

結構泣いてる時間が長いって保育士さんたちに言われて、可哀想って😢
次回も一時保育、結構先なんですけど、予定にしてて、
保育士さんが、やっぱり次回も入れますよね?仕事忙しいもんね
みたいな感じで言われました。
入れるけど、なんか入れずらいなーって思いました笑 

あんまり泣かないようになるのは、慣れてからですかね。いっぱい子供がいる遊び場によく行くと泣かないようになりますかね。。

コメント

はじめてのママリ🔰

泣いてましたがお迎えに行く頃にはケロッとしててママが見えたら泣くか帰りたくなーいってするかです😂

一時保育じゃなくて普通の保育園に入れた方が慣れは早かったので行ってる回数なのかなぁと思ったりはしますが子供の適応能力すごいのでたまに、だとしても行く時泣いててもママ見えなくなってこのおもちゃはどう〜?ってやられたらだいたいすぐケロッとして遊んでると思います😂😂

やすばママ

1歳頃になってだんだん色々わかる時期~3.4歳くらいまでは
初めては泣きますw

私が保育園で1時預かりしてた時、担当してた子で、
3時間預かって、3時間1回も保育園に入らなかった3歳の子がいました....😅
ママが良すぎて、保育園には入らない、こっちから(迎えに)来るから😭😭😭
とそっちに歩いて行っちゃったりしてました( ̄▽ ̄;)
3回目の預かりで玄関までやっと入ってくれるようになって、5回目くらいで中に入ってくれて、6回目くらいで給食食べてくれるようになって、その後くらいから9時から4時まで預かるようになりました😊

慣れるまでは、まかろんさんも心苦しいかもしれませんが、何度も何度も預けて「迎えに来てくれるんだ!!!!」という認識をさせることで泣くことが少なくなりますよ👍
ちなみにうちの下の子は8月くらいまで泣かなかったのですが、その後から急に泣くようになって今も一応泣いてますw

ままり🐈‍⬛

9月後半から週1で3時間一時預かりを利用しています。
いきなり6時間は思い切りましたね!
うちは10月から定期で預けることになっていて、敏感ガールなのでその前に2回ほど2時間から慣らしました😂
それでも泣かなくなったのは11月半ばでしたね。
うちの場合は預けて45分ほどでおやつの時間なので、そこで切り替えていると先生が言っていました。
あとは、どの子も外に誘導すると泣き止みやすいそうで、遊んだりはできていたみたいです。
でも、「泣くのが普通だよ~!泣かない方が中に溜め込んで後にドーンって来るよ」って言ってくださってたので、保育士さんに委ねやすかったです。
そちらの保育士さん厳しいですね💦

保育士をしている友達からは、引渡したらとにかくさっと去れと言われていたので、それは今でも心掛けています。
最初は泣き叫んでいたので、ホントこっちがしんどかったです😭

次回までに、短い時間で何度か利用してみるのはどうですか?
性格によりますが、その場所や先生に慣れないとなかなか難しいかなとは思います。

はじめてのママリ🔰

今月1歳半になる子を月に何回か一時保育利用してますが、毎回大泣きです(笑)
先日も、お昼寝うまくできなくて、迎えに行ったら大泣きしてました😂
でもスタッフさんも毎回また来てねと言ってくれるので、これからも定期的に預けるつもりです!

上の子を初めて保育園に預けるときに、「泣くのは、お母さんとの関係が上手くできてるから!お母さん上手に子育てしてきてるね」と言われ、救われました。
上の子も、保育園入園後、1週間は毎日泣いてましたし、5歳になった今でもたまに泣きます(笑)1歳のお子さんが保育園や一時保育行くのに泣くのって、当たり前だと思ってます(*^^*)