※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子どもの大学資金について、500万の現金を10年間ニーサにするか、そのまま銀行に預けるか悩んでいます。みなさんの意見を聞きたいそうです。

子どもの大学資金って、やっぱり現金で置いておいた方がいいと思いますか?

4歳で、大学資金として貯めた現金が500万あるのですが、10年だけと決めてニーサ(投資信託)しても微妙ですかね?

そのまま銀行に預けておくの勿体無いような、
でも、大学入学時に必ず下ろすと決めてるならそのままの方がいいような…

みなさんどう思いますか?

ちなみにジュニアニーサはすでにやっていて、児童手当含み300万は現金で持っておく予定です。

コメント

ママリノ

マイナスにはならないにしても
一時的な暴落(コロナのときみたいに)のときにあたってしまい
解約するのがもったいないって
なるかならないかによると思います💦

例えば、必ず下ろすと決めていても
とりあえずは上がるまで家族貯金で対応できるとかなら
運用はぜんぜんありだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    そうですよね💦
    とりあえず家族貯金で対応できるのかどうかが、その時点にならないとわからないなと思って💦

    高3ギリギリまで粘らず、10年後マイナスでなければ下ろすって決めようかと思うのですが
    わからないならやっぱり置いておくべきですかね

    • 11月30日
  • ママリノ

    ママリノ

    家族貯金が順調にいかない可能性があるってことでしょうか?
    年間100万現金貯金を死守。入学時1400万。
    入学金含め1年目200万(その年の家族貯金全部と貯金から100万)って感じでだす。
    2年目も家族貯金全部と貯めてた分で

    ってやってたら
    やれると思うのですが…

    自営業などでなんとしても全額入学前に貯めとかないと不安、じゃなければ
    貯金と収入でやり過ごせると思うのですが…

    • 11月30日
  • ママリノ

    ママリノ

    おそらくマイナスにはならないので
    もったいなくても下ろす、と固く決心しておくか💦

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに、、全額入学前に貯めなければいけないわけではないですね。
    みなさんそうなので、なんとなく入学前に貯めるものだと思ってました💦

    ありがとうございます😊

    • 11月30日
  • ママリノ

    ママリノ

    我が家も学費は運用してますが
    利率のいいものは極力そのままにしておきたく

    家族貯金>学費用保険>ニーサ

    の順で崩す予定です。

    • 11月30日
  • ママリノ

    ママリノ

    ニーサは資産運用の手段なので、増やす目的で1年でも長く置いておきたいです。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごいですね😳✨
    そのままにしておいて、どのタイミングで使われるのでしょうか😣?

    • 11月30日
  • ママリノ

    ママリノ

    まずはジュニアニーサや現行ニーサが20年たったら、ですが考えていないです。更にニーサで運用するかもしれません。

    利率が圧倒的に良くない家族貯金を置いて
    利率のいいニーサを下ろすところに
    メリットが感じられなくて。

    • 11月30日
ママリ

大学資金用なら投資していいと思いますよ。
4年でジュニアnisa と別に500万円貯めているなら、
大学費用として使わなくても、
また現金がすぐに貯まるのでは?と思いますよ🙆‍♀️

お金に名前はないので、
できる時に投資して、
いい時に利確したらいいのかな?と思います‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    確かに、このまま共働きを続けられれば、家族貯金でなんとかなりそうですし…

    ギリギリまで取っておかず、例えば600万になったらとか、8年後にマイナスじゃなければ利確とか
    決めておけば大丈夫ですかね?

    でも、リスク高いものはやりたくないので💦そもそも投資信託8年くらいで利益は出るのか、とか😭

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ


    ジュニアnisaは利益出てませんか?
    我が家はちょうど5年間に合いましたが、
    23%増ほどなので、
    5年分だけでもかなり増えてますよ👍

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3年ですが、出てますね😳✨✨
    そう考えたら5年でも十分やる意味ありますね!!
    ありがとうございます😊

    • 11月30日
4mama

銀行に置いておいても価値は目減りしてしまうので10年でも運用した方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    10年でも、そのまま銀行に置いておくよりはいいですよね☺️

    • 11月30日
さらい

二年しかしていませんが50万近く増えてます

投資信託

なので長期は鉄則かもですが必要なときに売るのもありかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    すごいですね😳✨

    確かに、20年以上でマイナスは出ていないっていうだけで、5年だからマイナスってわけではないですもんね。
    その可能性があることを理解した上で、現金とのバランスみてやっていこうと思いました!
    ありがとうございます😊

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

現金でもっていると昨今の物価上昇で目減りすると思います。
かくゆう、私も現金で持っているので人のことはまったく言えませんが。
子どもたちの分は変額保険へ突っ込みました。
私は過剰金は株主優待を受けるために安定株へ投資するつもりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    変額保険なんて知らなかったです😳
    優待目的の株もいいですよね✨いいなと思いつつ、勉強不足で💦
    安定株、勉強してみます!

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

私も悩んでいましたが、新NISAに入れることにしました!
4歳で400万、ジュニアNISAは2年分しています。

ギリギリまで粘って、ワンチャン2年間~1人分(4年)くらい、現金貯金で賄えないかな~と思っています🤣←まだ全く貯めてないし計画もしてない、ただの理想です笑