
1社からの業務委託を受けている方が、消費税に関する請求書の作成方法について相談しています。消費税8%と10%の違いについて悩んでいるようです。
インボイス詳しい方いますか?🙇♀️
1社からのみ業務委託を受けています。
インボイスの登録事業者にはなっていません。
相手先から、消費税額の相当額分を値下げしてくれと言われており、了承しています。
ただ、いまは経過措置期間で8%分は控除が認められるため、8%分は請求してもらって構わないと言われました。
この場合、普通に「消費税8%」として請求書を作るのでなく、「消費税10%」で作りつつ、2%分を値引き。みたいな見え方の請求書を作れば良いですか?
そもそも消費税の記載枠をなくして、8%のせた総額だけの請求書を作れば良いですか?
消費税8%、にしちゃうのは意味が違いますもんね...?
全然理解できておらずちんぷんかんぷんなこといってたらすみません🙇♀️
- アップリケ(妊娠24週目, 3歳1ヶ月)
コメント

あじさい💠
あの、詳しくないのですが、インボイス制度の説明では非登録業者に対して消費税分を値下げするのは禁止とかなりはっきり明記してあります💦💦独占禁止法、下請法違反ですよね。

はじめてのママリ🔰
10%の20%になるので、元値の98.19%位になると思います。
110,000の請求なら、108,000の請求をすればいいので
110,000×98.19%=108,020なので。
なので今まで、税込で30万の請求だったら、
300,000×98.19%=294,540の請求をすればいいんじゃないでしょうか?
インボイスを取らないなら、消費税などの記載は必要なあので、
8%や10%とか入れないで
294,540だけでいいと思いますよ。
アップリケ
一方的な通告となるとそうだと思いますが、交渉という事だったら問題なかったかと思います。
恩がありとても良くして頂いている取引先なので、私も受け入れています。
あじさい💠
そうなのですね。社内では交渉もダメって聞いてました💦
作り方は先方に聞くのが良いかと思いますが、あからさまに2%引くとかは怪しいので、出精値引きとか元々の金額を御社特別価格とかにして10%の消費税を足しても2%引いてある金額になるようにした方が良いのでは?と思いました😌
アップリケ
そうなんですね。あじさい💠さんさんの会社だと、インボイス登録してない免税事業者であっても普通に10%分払ってるって事ですか?
請求書の件は、仰るように、10%分を足しても2%引いてある金額になるように...が面倒ごとにならず良さそうですね。そうしてみます!
ありがとうございます。
あじさい💠
払ってます。インボイス制度を理由に値下げ交渉はダメと言われてます。下請法違反になるって聞いたので、別の理由を立てずに直球で値下げ要求する事にちょっと驚いています💦