![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が視覚優位で、スーパーなどで気になるものを触りたがる悩みです。注意してもすぐ触ってしまうため、他の人に迷惑がかかることも心配しています。同じような経験をされている方の対処法を知りたいです。
視覚優位のお子さん居ますか?😭
娘が視覚優位でスーパーとか行くと
気になるもの全て触ります😭😭💦
何度も買わないものは触らないと注意をして
やめさせるんですがすぐ触ります😭
娘は気になるもん!辞めれない!と言うんですが
そうかも知れないけど他の人が見たら
嫌な気持ちすると思うし💦
もうその都度注意して辞めさすしかないんですかね?😭
同じように視覚優位のお子さんがいる方
どうされてますか?😭
ベタベタ触るというよりちょっと触ってるだけ
お肉やお魚は触らずキャラクターが付いたチーズや飲み物などやこの商品を買ったらおまけで貰えるおまけとかアイス、おかし、好きな飲み物、好きな食べ物などです!
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
視覚優位とは関係なさそうな気がします。
6歳近くの娘さんですか?
それなら衝動性が強いのかなって印象です。
発達障害の我が子も4歳前はよくあって、4歳くらいから落ち着きました🤔
言い聞かせたり、買う商品を持ってもらったりしてたと思います。
![コアラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コアラ
視覚優位とはいっても理由があって触ってるので自制心が育つまでは根気強くお話するしかないですかね…😭😭
買わないものは触らないに加えて、追加で「買うまではお店のものだから、お店の人が嫌な気持ちになる」と言うかですね🥲
-
コアラ
上の子が視覚優位で行くまでは覚えてるのに、スーパーにつくと理性が飛んでました😣
うちは理性が働くのと、こどもちゃれんじのおかげもあり、スーパーでは物を触らないとか走らないとかがDVDであったので、私が言う+しまじろうに教えてもらう、で落ち着いていきました🙇♀️- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
買うまではお店のものだからお店の人が嫌な気持ちになるって話をしてみようと思います🙋♀️
あ、それです!行くまでは覚えてて何度もお約束事を口にしてますがスーパーについたら触ります😭
こどもちゃれんじ検討してみます(*´`)- 11月30日
-
コアラ
理性が働いてくるまでは中々難しいですよね😭😭
こどもちゃれんじではぽけっと(3歳児)の10月号に収録されてました😢
3歳児の教材ですが、うちの子が触らないようになったのには1年ほどかかりました😭
視覚優位の子には言葉で伝えても上手く飲み込めないので、絵本や動画とかで学ぶのが1番いいです🙌
小さい子向けの歌とかになりますが、YouTubeにもいくつか動画あるので…🙏- 11月30日
![ルナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルナ
スーパーに行くときは、(多分始めて手に取るお菓子)アンパンマンのお菓子やパン、ママや大人が食べるおつまみやお菓子などをすぐに渡します。
買う物なので、手に触れたり、最悪破壊されても特に問題ありません。
もう買う事が前提のお品物で、なおかつ興味を示してくれそうなものを渡しておき、
レジで『子供が商品持ってます』と言って、ピッとお会計してもらうだけです◎
袋ウインナーや、カレー粉、調味料なども渡してみる事があり、これなに?と言われますが、それも言葉の勉強になるので良いと思っています。
この間は、(柚子醤油)という漢字を覚えたようです。
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
多分頭に「触らない」って約束はあるけど反射的に手が出ちゃうんですよね😅
うちもそうです😵
うちは最初にお菓子コーナー行って自分の欲しいお菓子を「これずっと持っててね」って渡してます😅
あとは買うものをその都度子どもに渡して「カゴにお願いします」って仕事を与えて触る隙を作らないとか🤔
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
買わないものは触らないよ。
お店に並んでる商品は、買う人の為に並べているけど、お店のものだから。
○ちゃんの物を勝手にベタベタ触られたら嫌じゃない?触らないでって思わない?
が一番効果ありました🤔(お店のものと娘の物、意味合いはちょっと違いますが😅)
6歳ならそろそろ相手の気持ちと考えられるようになってくると思うので、気になる。という理由だけなら触っちゃいけない理由に納得できれば、我慢できるような気がしますが…
視覚優位は、話の途中でも視界に入るものが気になって集中できない、ようなことかと思ってました🤔触っちゃうのはまた違うような気もしましたが…
![詩羽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩羽
上の子も視覚優位で多動衝動タイプだけど
それでも品物は触らないです🤔
でも触りたいと思わないから触らないのかもしれないし
そこで触りたい!と思えば
衝動的に触る可能性は高いかなと思います🤔
もうカートに乗る年齢でもないし
何かスーパーに行く時に手に持たせるものを用意してもだめですかね💦
後はカードに触ったらだめの絵?みたいなのを用意して
スーパーに入る前に買わないものは触っていいんだっけと絵を見せて
触らない!と答えたら
そうだね、買わないものは触らないんだよねと約束して
そのカードを持ってもらうとか…?
意味ないかな💦
うちも衝動性に苦労しているので
色々悩みあります💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
主治医と療育の先生にこの話をしたら視覚優位だと言われたんですが関係ないんですね😭
息子が衝動性が強いんですが違うタイプだと買って思ってましたが衝動性の可能性もあるんですね😭
言い聞かせて買う商品を持ってもらったりしてみます!
ママリ🔰
それなら関係はあるかもですが、衝動性も絡んでると思います!
うちは同じ様子でそのように説明あったので💭
衝動性も様々です!
例えば衝動的に思ったまま発言しちゃう子(一見空気読めないように見える)もいるし、手が出ちゃう子もいるし、走り回るこもいるし、商品触っちゃう子もいれば、これやりたい!今!とか😂