※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が自我を示し、ギャン泣きや夜泣きが増えて困っています。どう対処したら良いかわかりません。

1歳2ヶ月の娘がいます。
自我が出てきて嫌なものはほんとに嫌で投げつけられます。
ギャン泣きも多くなったし、夜泣きも1時間抱っこしてやっと寝る感じです。
ずっとギャン泣きの時とかみなさんどうしてますか?
抱っこ求めるのに自分から降りたがったりしてわかりません。
言葉もまだイヤしか言わないので何に不満なのかわからないです

コメント

ママリ

尽くす手を尽くしてもダメなら
一度ほっといて自分の気持ちを落ち着かせます🤣
ずっと対応してると自分も参ってしまうので…
冷静になってからまた向き合えばまた違う視点から見えたりします😌
妊娠中だと余計にしんどいと思いますが、無理せずに過ごせますように🙏

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます😭
    ほんと、ずっと対応してると参っちゃうんですが泣き声が大きすぎて💦

    • 11月30日
はじめてのママリ

1歳くらいの時そんな感じでした😭
話さないし、何が気に食わないのか分からないし
泣き声うるさいし大変ですよね😭
何してもギャン泣きの時は眺めてました😂

Sunny

うちはひたすら同調してました。
イヤ! 嫌だね〜
うんうん嫌だね〜 ママも嫌だわ〜わかるわかる。
って🤣
放置すると余計に泣くタイプだったので(しかもしつこい…)
同調かお外に連れ出していましたね。
なぜか外だとご機嫌に戻るので。
家だと本当カオスでした💦

ママリꕤ︎︎

イライラしますよね😂
眠いけど寝れない時などあります!
泣いてる時基本抱っこできないのでほったらかしかおもちゃ等で気分変えてあげます🥹

MA

うちもここ最近そんな感じです😅
希望が通らないとずーーーっと怒って泣いてます😅
夜は寝つきは変わらないけど、夜泣きするようになったり、寝起きご機嫌だった子が寝起きの機嫌悪く泣いて起きるようになりました😢
イヤイヤ期早めにくるかなーとビクビクしてます😅

うちも声かけ、抱っこ、お茶、よしよしとんとんets…何してもダメな時は、お母さんわからないからご飯作ってくるねーって自分のことしたり、時間あればそばでゴロゴロしたり携帯触りながら、まだ嫌なのーとか、何嫌だったかなぁーとか声かけたりしてます😅

ei

うちの子も何もしてないのにいきなり物投げたりして怒ってきます笑
何怒ってんのーってこちょこちょして余計怒られます笑
大人も何があったわけでもないのにイライラすることあるし赤ちゃんでもあるよねーって流してます😂