
コメント

はじめて☆
我が家の学区の学童には空きがあるので、何も言われませんし、来年度も入会出来る気満々です笑
普段から早上がりの時は早めにお迎えに行ったりもしているので、学童の先生たちも、私の就労時間が短いのは承知の上だと思います。
厳しい学区だと
書類審査で早々に落とされるとか、
子どもに探りを入れて、親がどの時間帯に働いているのかリサーチされるとか…噂は色々です。
はじめて☆
我が家の学区の学童には空きがあるので、何も言われませんし、来年度も入会出来る気満々です笑
普段から早上がりの時は早めにお迎えに行ったりもしているので、学童の先生たちも、私の就労時間が短いのは承知の上だと思います。
厳しい学区だと
書類審査で早々に落とされるとか、
子どもに探りを入れて、親がどの時間帯に働いているのかリサーチされるとか…噂は色々です。
「お仕事」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
なのはな
時間帯というより月の64時間.12日なんですが、時間帯も関係あるんですか?
はじめて☆
話がズレてしまい、失礼しました。
うちの地区では、下校時間に家に誰も居ない!ことが重要なので、
早朝から14時までのフルタイム勤務だとしても、下校時間までに就労が終わるなら学童に入れないからです。
私自身、8月に夏休みも含めて休みが重なり、確か54時間とかでした。
裏事情を考慮してもらえるかは、正直混み具合によると思います。
なのはな
そうなんですね!下校時間が何時かもまだわからないですがはじめて☆さんのところはそういう規定があるのですか?下校時間までに就労が終わっても、終わってから+通勤時間もありますよね‥
はじめて☆
祖父母同居の多い地域なので、同居でなくても、近くに住んでいるなら学童には入れません。
下校時間帯に、家に本当に誰もおらず、誰も頼れないんですよね?仕事早退の日は早くお迎え来てくれますよね??買い物とかで時間調整しないでくださいよ??…まぁ仕方ないから学童で預かりましょう!みたいな感じです笑
初めは給食がないので12時下校とかです。
徒歩下校の練習も兼ねているので、私は早退して、先生と手分けして1年生を送り届けるボランティアしました。
現在は大体…
4時間目プラス給食昼休みの日は14時。
5時間目の日は15時です。
周りを見ていると、
職場から制服のままお迎えの人もいれば、
私の様に職場の服では匂いがキツイので、着替えて(何ならシャワー浴びて洗濯機回す・休憩が1分もないので、帰宅後昼食)からお迎えに来る人もいます。
申し込み用紙に、
学童〜自宅/職場〜自宅の距離を記入する欄がありました。
私はそれぞれが近くて、職場、自宅、学童が徒歩15分(車で5分)あれば余裕です。でも着替えがあるので、退勤後1時間後のお迎えで学童を申し込みました。
退勤後1時間もタイムラグがあって平気なのか、担当部署に電話をかけたところ、どうしても1時間かかるなら正直にその通り書いてくださいと言われたので。
なのはな
そうなんですね🥺
入学最初などは早く帰ってきたりが多いいいと聞くので、そうなると学童お願いしないとムズカシイですよね‥
はじめて☆
春休みから預かってくれるのなら、入学式前にお友達が出来て本人も楽しめますよ。