
親に子供の面倒を見てもらうことについて、他人の意見に戸惑いを感じています。親や義理の両親に頼ることに疑問を持っています。
両親とかに子供のこと見てもらいますか?
仕事してても何をしてても親見てくれないの?とか言われるのすごい嫌悪感抱きます。
親に見てもらってるとかいう人もみると甘えてるなというか
正直すごいなとおもってしまいます。
息抜き程度ならわかりますが風邪の度見てもらうって人も多いですよね?
旦那の親もうちの親も仲良いし元気で若い方だと思いますが休みの日はしっかり休んで欲しいと思うからわざわざ頼ろうという考えになるのが理解できないのですがおかしいですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

ママリ
どう思うかは人それぞれなので、誰がおかしいとかは言えないです😅
私は頼れる時は頼ってます!

はじめてのママリ🔰
ご両親も孫に会えて嬉しい、ママも助かる、で預ける事がwin-winなら全然いいと思います。
理解出来ないのもそう思うのも自由ですが、甘えだとかおかしいとか言うのは違うと思います🥹

まい
産まれたときから一切親頼ってないです。里帰りもしてません。
なのでずっと主人と協力したり、一時保育使ったりしてます。
上の子が幼稚園に入園してから、下の子を行事に連れて行くと、「親に預けてくればいいのに〜」と簡単に言われてモヤモヤします😅きっと預けてる人からしたらそれが当たり前なんでしょうね。
一時保育に預けてるというとお金持ちみたいな反応もされるし、すごく嫌です。そうでもしないと自分の病院行けないんですけどね💦

はじめてのママリ🔰
頼るくらいならなんで産んだんって思っちゃいますww
私妊婦でインフル、上2人いるけど
なんとか耐え抜きました、まぁこれが普通ですよね笑

退会ユーザー
預けてないし里帰りすらしてません!
でも頼ってる人を甘えとは思いません、、それぞれの育て方で良いと思います😌

退会ユーザー
預かりたい、頼られて嬉しいっていう親もいますからね😌
頼ってる人も頼る気満々で子供産んだわけじゃないと思いますし、頼れる人がいるなら甘えて良いと思います!
状況や環境によると思うので、こういうところに書くのは良くないんじゃないかなと思います🥲

ミラクル
理解できないのがおかしいというか、色々な考えの人がいるんだなぁくらいに思えないと疲れちゃうだろうなと思いました!💡
まあ、気に入らないこと言われるのも疲れちゃいますよねえ💦
休みの日をどう過ごしたいかは人それぞれなので(孫見たい人、ゆっくりしたい人、お出かけしたい人)、お互い納得してることなら私は気にしないかな?と思いました!

ツー
祝日や日曜に仕事の時は両親に見てもらってます🙆
その代わり、両親がもっと老いたら買い物やお出かけの時の車は頻繁に出しますし、家事や力仕事などの手伝いももちろんするつもりです💪
理解できない人も居るかもですが、別に理解できないなら理解しないでも良いと思います。
お互い無干渉であれば良いと思います🤔

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
核家族が増えたから、より一層、頼れる頼れないの溝が深まったんだなぁ、と素朴に思います💡
みーんな環境や状況が違うので、何が正解かはないですよね(*´∇`*)
理解を求めなければいいだけの話です(o^^o)関係ないでしょ!の一言かなぁ。

chan25
おかしいとは思いません😂
私は産後の骨盤矯正に通ってるので
その時間だけ実母に預けています😂
うちの母は「見たい!」って感じの人なので
私も母も不満は一つもありません🤭

みーこ
私は預けたりして頼ってしまいます!
日曜日は休みにしてるけど、どうしても人が足りない時は、実親にまず預かってもらえるか聞いちゃいます。(旦那もサービス業で土日祝は休みがないので)
私も子供達や生活のために働いてるし、感謝の気持ちや態度があればいいかなと思ってます😁
休みの日は休んでほしいと思う気遣い、素晴らしいと思います!

ままり
みてもらわないです。預けたこともないです。
でも姉は逆で、冬休みとか預けるというかほぼ暮らしてるし、当然のように財布持たずに母と買い物いっていろいろ買ってもらっていましたね。
その上「孫のもの買えて嬉しいでしょ?」という😅
私も正直すごいなって思ってました。
ちなみに母は孫にあえて嬉しいってタイプでもないし「いや、オムツ買っても嬉しくも楽しくもない…」ってぼやいてました。
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね💦
頼れる時頼れる環境があるのはノンストレスにもなるしいいですよね!
ただ預けるのが当たり前みたいなのってちょっとおかしいなと思ってしまって💦笑